長崎県長崎市 「龍馬伝」 記念企画 その1
長崎
うぃ~す、ワシは坂本龍馬ぜよ。

今ワシがいるのは長崎ぜよ。土佐藩を脱藩してきた仲間とやって来たのが、ここ長崎の亀山。ここで、日本最初の貿易商社(カンパニー)と言われる、“亀山社中”を結成したんぜよ。

脱藩者なんでね、一応身を隠す意味もあって、こんな山の上に造っちゃったから、申し訳ないけど、ワシに会いに来る際は、この“龍馬通り”っちゅう名前の付いた坂道を、はぁはぁいいながら上がって来てね。すんません。

亀山社中は、慶応元年(1865)薩摩藩などの援助により結成した政治結社ぜよ。海運業を中心に、商業活動、薩長同盟を中心にした倒幕運動に参画、その後、海援隊を組織することになるんだな。

時間に間に合わず、閉館時間となり、中は見学できませんでした。残念!
坂道登らした、まぁ、お詫びってわけじゃぁないけど、“亀山社中記念館”のそばに、“龍馬のブーツ像”っちゅうのを造っといたから、見てってねぇ。

でっかい足だったんだなぁ~...ってそんなわけないでしょ!

これは靴履いたまま履けるようになってる、ブーツぜよ。ぜひブーツ履いて、船の舵を握って、ワシの夢見た日本の夜明けを想像してみてちょーよ。

この時は夕日でしたけどね。
土佐は身分制度がきびしかったぜよ。下級武士の家に生まれたワシはぞうりしかはけなかったんだな。自由の地長崎に来て、ワシはこのブーツっちゅうもんを手に入れて大いに張り切ったっちゅうわけじゃね。
(ぶーつ像説明の看板より)
ワシに会う為には、このナイスガイなワシのイラストの案内にそって、もうちょっと登って来てもらわんとならん。

風頭公園 の中にワシはおるからね。
現在、NHKの大河ドラマ「龍馬伝」放送開始後の効果で、どっと人が訪れることを想定してか、色々整備中の部分もあるから注意して来てちょーよ。

やっと着いたかねぇ。いい運動になったでしょう?

まぁ、ワシのおる所からの景色ば見てもらえば、しばし疲れなんか忘れるきに。ゆっくり夕日でも見ていってちょー。

ここ来るまで、猫ちゃん達にいっぱい会わんかったね?そうじゃろう~、いっぱいおったでしょう。ワシもたまに魚の骨なんかやったりしとっとよ。だからなついちまうんだねぇ。みんなカワイイやつじゃきに、可愛がってやってちょうだい!ぜよ。

この猫ちゃん達にも、日本の夜明けを見せてやりたかねぇ~。
※デタラメ方言、テキトー龍馬氏人物像、失礼いたしました。
■亀山社中記念館■
住所 : 長崎市伊良林2丁目7番24号
電話 : 095-823-3400
開館時間 : 9:00~17:00
入館料 : 一般 300円 高校生 200円 小・中学生 150円

FC2 Blog Ranking


にほんブログ村

今ワシがいるのは長崎ぜよ。土佐藩を脱藩してきた仲間とやって来たのが、ここ長崎の亀山。ここで、日本最初の貿易商社(カンパニー)と言われる、“亀山社中”を結成したんぜよ。

脱藩者なんでね、一応身を隠す意味もあって、こんな山の上に造っちゃったから、申し訳ないけど、ワシに会いに来る際は、この“龍馬通り”っちゅう名前の付いた坂道を、はぁはぁいいながら上がって来てね。すんません。

亀山社中は、慶応元年(1865)薩摩藩などの援助により結成した政治結社ぜよ。海運業を中心に、商業活動、薩長同盟を中心にした倒幕運動に参画、その後、海援隊を組織することになるんだな。

時間に間に合わず、閉館時間となり、中は見学できませんでした。残念!
坂道登らした、まぁ、お詫びってわけじゃぁないけど、“亀山社中記念館”のそばに、“龍馬のブーツ像”っちゅうのを造っといたから、見てってねぇ。

でっかい足だったんだなぁ~...ってそんなわけないでしょ!

これは靴履いたまま履けるようになってる、ブーツぜよ。ぜひブーツ履いて、船の舵を握って、ワシの夢見た日本の夜明けを想像してみてちょーよ。

この時は夕日でしたけどね。
土佐は身分制度がきびしかったぜよ。下級武士の家に生まれたワシはぞうりしかはけなかったんだな。自由の地長崎に来て、ワシはこのブーツっちゅうもんを手に入れて大いに張り切ったっちゅうわけじゃね。
(ぶーつ像説明の看板より)
ワシに会う為には、このナイスガイなワシのイラストの案内にそって、もうちょっと登って来てもらわんとならん。

風頭公園 の中にワシはおるからね。
現在、NHKの大河ドラマ「龍馬伝」放送開始後の効果で、どっと人が訪れることを想定してか、色々整備中の部分もあるから注意して来てちょーよ。

やっと着いたかねぇ。いい運動になったでしょう?

まぁ、ワシのおる所からの景色ば見てもらえば、しばし疲れなんか忘れるきに。ゆっくり夕日でも見ていってちょー。

ここ来るまで、猫ちゃん達にいっぱい会わんかったね?そうじゃろう~、いっぱいおったでしょう。ワシもたまに魚の骨なんかやったりしとっとよ。だからなついちまうんだねぇ。みんなカワイイやつじゃきに、可愛がってやってちょうだい!ぜよ。



この猫ちゃん達にも、日本の夜明けを見せてやりたかねぇ~。
※デタラメ方言、テキトー龍馬氏人物像、失礼いたしました。
■亀山社中記念館■
住所 : 長崎市伊良林2丁目7番24号
電話 : 095-823-3400
開館時間 : 9:00~17:00
入館料 : 一般 300円 高校生 200円 小・中学生 150円

FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
次回のNHKの大河ドラマ「龍馬伝」ですか
テレビを日頃見ない者ですから、NHKの大河ドラマも見ることが在りません。
でも、次回からは見てみたいと思いました。我が家が一番輝いていた時代は、戦国時代と幕末でした。武家官位(後に宮中序列)が欲しかったのだと思いますが、家臣を引き連れて京にまで上って行ったそうです。しかし、戦いの時に後ろから槍で刺されて戦死・・・・。それから我が家の没落が始まったそうです。
子供の頃から、父親から教えられていた事柄の中に、幕末の我が家の歴史も在りました。
同時期に活躍した坂本龍馬にも興味が有ります。郷士(一般的に下級武士、足軽より下位)で在りながら、日本のために活躍したことに敬意を持っています。
あの当時は履き物でもその階級によって区別されていました。龍馬は靴を履くことで、上級武士と下級武士との区別を取り払いたかったのかなと思ったりしています。
2009-12-02 10:44 21世紀の浦島太郎 URL 編集
龍馬伝楽しみです!
こんにちは!
龍馬伝いよいよ始まりますね!
熱~~~い幕末の志士たちに出会えるのを私も楽しみにしています!原作読もうと思って調べたらオリジナルの脚本なんですね!
「~ぜよ」でなぜかスケバン刑事」を思い出しました(笑)
今日もありがとうございました!
2009-12-02 11:05 ほぷほぷ URL 編集
行くなら
大河がはじまったら観光客が急増してゆっくりみれないかも・・・。
私は日本史に疎いのですが、龍馬のブーツは彼の憧れ・ロマンだったのですね。お勉強になりました!
私は過去2回長崎にいったことがありますが、あんまりノラ猫ウォッチできなかったのが悔やまれます。
こういう坂道で朝日や夕日をあびてマイペースな猫時間をすごしている猫たちをみたいです。
2009-12-02 14:20 カイ URL 編集
JIN
でも、一つ気になることが。
「JIN-仁-」の内野さんの龍馬が、非常にいい~んですよねえ!はまり過ぎです!
視聴者層が結構同じだと思うので、内野龍馬が脳裏に残っているうちに、福山君を見た場合・・・
スイマセン!余計なお世話ですね。
「ポチッ」
2009-12-02 22:07 ghc2号 URL 編集
かっこいい!!
坂本龍馬だ…なんかかっこいいですね。
九州が多いんですね~
2009-12-02 22:47 chi URL 編集
龍馬伝・・・複雑です・・・
龍馬のお話は、
あんまり好きじゃないんですよね・・・
だって、志半ばで・・・・・
って悔しくて切ないお話になることは
決まってることなので(TmT)
龍馬が大好きだからこそ、
嫌い・・・・・・
そういう意味では
今回の大河も切なかったです。
直江家って、子孫が続かなかったんだ・・・
知らなかったなあ・・・
とっくに終わった歴史の
とうに亡くなった方たちのお話でも
志を貫いて満足して天命を全うして・・・
そして連綿と続く子孫が居て欲しい・・・
でも、そうならそうで憎たらしかったりするのかな・・・
徳川家康みたいに(^^;)
2009-12-03 00:22 かじぺた URL 編集
21世紀の浦島太郎 さん、こんばんは!
僕もテレビ全然観ないんです。でも今年ブログ始めてみて、史跡なんかも訪ねてみたり、徳川家康読んでみたりすると、大河観とけばよかったな、と後悔しております。来年は観てみようかなぁ~、と長崎来て、多少なりとも龍馬に触れたのをきっかけに思いました。
浦島太郎さんのお家は、過去に没落したとはいえ、そこまで歴史が分かっているという事は、由緒正しい家系なんですねぇ。すごいです!
中々自分の先祖をそこまで遡るのって難しいと思います。
龍馬のブーツは実はすごい象徴的だったんですねぇ。
2009-12-03 00:38 たびぱぱ URL 編集
ほぷほぷさん、こんばんは!
そうなると、小説とか、武田鉄也とか、他の作品もおさらいしておいたら面白いかもですねぇ。
「~ぜよ」は「スケバン刑事」でしたね!それは忘れてました!それネタで使えたなぁ~。もっと早く言ってくれればよかったのに~(笑)。
“亀山社中”がさだまさしのバックバンド、っていうのは、結局使いませんでした。
2009-12-03 00:50 たびぱぱ URL 編集
カイリさん、こんばんは!
僕も日本史はまったくもってトンチンカンです。旅を通して勉強しております。
龍馬のブーツが時代の象徴とも取れるとは、今回初めて感じました。今までは、ちょっと奇抜なことが好きな人、ぐらいに思ってました。お恥ずかしい...。
長崎2回も行かれてるんですか~。長崎いいですよねぇ。
僕は長崎市の方は10年ぶりくらいで、今回来てみてすごい賑やかだし、観光名所も沢山あるしで驚いています。今までは佐世保ばっかりだったので。
猫ちゃん達は人間に対してまったく警戒心無しです。でもその多さにちょっとびっくりしました。
2009-12-03 01:00 たびぱぱ URL 編集
ghc2号さん、こんばんは!
「JIN-仁-」...まったく知りません。すいません...。
漫画が原作なんですねぇ。これから調べてみたいと思います。
僕の龍馬のイメージは金八先生です(古!)。今年中に、小説、映画など観なおして、自分なりの竜馬像を確立して、大河に望みたいと思います。
2009-12-03 01:08 たびぱぱ URL 編集
chiさん、こんばんは!
今は九州というか、西が多いですねぇ~。北には暖かくなってから行くような感じです。
2009-12-03 01:10 たびぱぱ URL 編集
かじぺたさん、こんばんは!
でも坂本龍馬も、新撰組も、だからこそドラマチックなんでしょうねぇ、きっと。
僕はそういう意味では、新撰組だと土方ってどうなんだろう、って思っちゃうんです。ちょっと引っ張りすぎじゃない?って。(あくまでドラマとしたら、ってことですけど。土方の人生を否定はしません。)
仕事もそうですけど、新しいことに挑戦するのってリスクが付きまといますよねぇ。そして決して正しいことが、評価されるとは限らない。そのなんかやるせない部分がドラマチックだと気付くのは、だいぶ後のことなんだろうなぁ、と思ったりします。
いや~、でもかじぺたさんのコメントためになります。色んな考え方が分かるのって楽しいですねぇ。歴史物は特に十人十色の意見があると思うので、そういうのご披露頂くとすっごい勉強になります。ありがとうございました!
2009-12-03 01:25 たびぱぱ URL 編集