2016夏の家族旅行 義妹家族とコラボで新潟キャンプ!! その1 スノーピーク ヘッドクォーターズキャンプフィールドで急いでテントを張れ!
2016夏の家族旅行(新潟キャンプ)
高校生の長女ちゃん吹奏楽部、中学生の長男くんは野球部で夏はとにかく大忙し。
そこに来て昨年は、僕が思いっ切りお盆に仕事で泊まり有りの旅行には行けませんでした。
今年は何とか家族4人、2.5日だけ休みが重なる日があるじゃあございませんか!
どうする?どうする?と悩んでいると、カミさんの妹ちゃんからキャンプのお誘いが!!
おぉ〜、いいねぇ〜(^O^)/と乗っかる事になりました。
コラボと言うよりも...
準備から道具から全てお任せ~。我が家はただ乗っかっちゃっただけ〜(笑)
ありがとうございます〜m(_ _)m
やって来たのは新潟県の三条市。
アウトドア製品のメーカー、スノーピーク本社がある場所。

ここにスノーピークが運営しているキャンプ場、スノーピーク ヘッドクォーターズキャンプフィールドがあるのです。
アウトドアとかキャンプとか、いつも近所の方に連れて行って貰ったり他力本願なのでよく分かりません。
スノーピークという国内ブランドも初めて認識しました。
スノーピークのあるここ三条市と言えば隣の燕市と併せて職人の街。特に食器など金物加工においては世界的に有名な街ですが、このスノーピークも出発点は金物問屋だったのだとか。
その創業者がクライマーだったこともあり、自らクライミングギアの開発を始めたところから、今のアウトドアブランド会社へと発展していったのだそうです。
“オートキャンプ”というのを提唱し広めたのも、スノーピークなんですって!
面白~~い!!
こういう話聞くと俄然興味が湧いてきますよねぇ~!
ここスノーピーク ヘッドクォーターズでは、スノーピーク製品を展示販売もしていますし、

その全ての製品をレンタルしてキャンプフィールドで使うことが出来るのです。

まるで体験型ショールームと言った感じ。
う~~ん、面白すぎる。
実はここに到着したのは日が沈もうとしている時間でして。
と言うのも、我が家の長女ちゃんの吹奏楽部のコンクールが前日にあり、その反省会がこの日午前中にあったので、それを待っての移動だったのです。
午前中の間にレンタカー(アルファード)を借りて、その車で義妹ファミリー宅に行き、義妹ファミリーのテントやキャンプ道具を積んでスタンバイしておきました。
と言うわけで、我が家はテントを持ってないので受付でテントをレンタルして、急いで建てますよ~!!
義妹ファミリーは自分のテントを持ってるので、経験者の旦那さんに教わりながらみんなで協力して建てました。
あ~~よかった。何とか寝床が出来た~。
そしたら今度は火を起こして夕飯の準備だ~~~!!急げ急げ~。
お!中学生の長男君も戦力になってるじゃないの~。

成長したんだねぇ~~。と、腕組みをして頷いてるだけの僕ww
真っ暗になってしまったけど、みんなで楽しく夕飯にありつけました~。

いやいや~、お疲れさ~ん。

でも楽しくて美味しくていい夜だねぇ~。
この日の夜はテントの中で、家族四人久しぶりに川の字になって寝ましたとさ。
つづく。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓


そこに来て昨年は、僕が思いっ切りお盆に仕事で泊まり有りの旅行には行けませんでした。
今年は何とか家族4人、2.5日だけ休みが重なる日があるじゃあございませんか!
どうする?どうする?と悩んでいると、カミさんの妹ちゃんからキャンプのお誘いが!!
おぉ〜、いいねぇ〜(^O^)/と乗っかる事になりました。
コラボと言うよりも...
準備から道具から全てお任せ~。我が家はただ乗っかっちゃっただけ〜(笑)
ありがとうございます〜m(_ _)m
やって来たのは新潟県の三条市。
アウトドア製品のメーカー、スノーピーク本社がある場所。

ここにスノーピークが運営しているキャンプ場、スノーピーク ヘッドクォーターズキャンプフィールドがあるのです。
アウトドアとかキャンプとか、いつも近所の方に連れて行って貰ったり他力本願なのでよく分かりません。
スノーピークという国内ブランドも初めて認識しました。
スノーピークのあるここ三条市と言えば隣の燕市と併せて職人の街。特に食器など金物加工においては世界的に有名な街ですが、このスノーピークも出発点は金物問屋だったのだとか。
その創業者がクライマーだったこともあり、自らクライミングギアの開発を始めたところから、今のアウトドアブランド会社へと発展していったのだそうです。
“オートキャンプ”というのを提唱し広めたのも、スノーピークなんですって!
面白~~い!!
こういう話聞くと俄然興味が湧いてきますよねぇ~!
ここスノーピーク ヘッドクォーターズでは、スノーピーク製品を展示販売もしていますし、

その全ての製品をレンタルしてキャンプフィールドで使うことが出来るのです。

まるで体験型ショールームと言った感じ。
う~~ん、面白すぎる。
実はここに到着したのは日が沈もうとしている時間でして。
と言うのも、我が家の長女ちゃんの吹奏楽部のコンクールが前日にあり、その反省会がこの日午前中にあったので、それを待っての移動だったのです。
午前中の間にレンタカー(アルファード)を借りて、その車で義妹ファミリー宅に行き、義妹ファミリーのテントやキャンプ道具を積んでスタンバイしておきました。
と言うわけで、我が家はテントを持ってないので受付でテントをレンタルして、急いで建てますよ~!!
義妹ファミリーは自分のテントを持ってるので、経験者の旦那さんに教わりながらみんなで協力して建てました。
あ~~よかった。何とか寝床が出来た~。
そしたら今度は火を起こして夕飯の準備だ~~~!!急げ急げ~。
お!中学生の長男君も戦力になってるじゃないの~。

成長したんだねぇ~~。と、腕組みをして頷いてるだけの僕ww
真っ暗になってしまったけど、みんなで楽しく夕飯にありつけました~。

いやいや~、お疲れさ~ん。

でも楽しくて美味しくていい夜だねぇ~。
この日の夜はテントの中で、家族四人久しぶりに川の字になって寝ましたとさ。
つづく。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓


スポンサーサイト
コメント
家族の思い出
我が家も車中泊を含めたアウトドアの家族の思い出を作りました。
中学生はもちろん高校生になっても付いてきてくれる娘達でした。
最近は大きくなってからも親と一緒に思い出をつくる子ども達は
少なくなってきたような気がしますが、どうなのでしょうか・・・。
たびぱぱさんのお子さんは、「反抗期」は無かったようですね。
2016-08-26 07:28 たびいくひと URL 編集
たびいくひとさん、おはようございます(^O^)/
きっと沢山の思い出があるんでしょうね。素晴らしいです〜!
我が家の長男は今「反抗期」なのかも知れません。長女も中学2年の時はイライラしてるのが見てとれました。
でもそれは、例えば母親に何か言われるとちょっとイラッとしてみる、ぐらいなもんです。
家族は仲がいいと思います。
長女の時に学校が荒れてる!って地域でも騒いでたから、ワクワクして学校覗きに行った事がありますが、「どこがだよ!?」ってガッカリして帰って来た事があります(笑)
80年代金八世代から見たら、何とも平和な世の中になったもんだ、と感じます。
だから今は、幾つになっても仲のいい家族は多いんじゃないかなぁ〜って思ってます。
2016-08-26 09:28 たびぱぱ URL 編集