私をスキーに連れてって その3
長野 家族旅行
スキー二日目。夜のうちに雪が降って、朝からいい天気という、ベストコンディションです。

実は昨日子供達二人がスクール終わったあと、皆でリフトに乗って上から降りてみました。
するとなんと! 何とか降りてくることが出来たではありませんか!やった~!
しかも長男君は2回もリフトに乗って、オモシレ~!を連発しておりました。
と言うわけで、この日もいきなりリフトに乗ります。

まだボーゲンで、ターンすら出来ませんが、スピードの恐さは無くなったのか、結構なスピードで降りて行くことが出来ます。

今回はこれで充分ですね。とにかく面白さを植えつけることが出来たのでよかったです。
この時期に来たのは正解ですねぇ~。寒さが苦にならないほどだし、ウェアや道具もタダだから荷物も少なくていいし、何よりもスキー場が空いてるのが有難いです。子供を練習させるには最高の環境でした。
来年もこの時期に、また行こうと思います。
帰りは昼ぐらいに出発しました。

取り合えず麓まで降りてお昼ご飯にしました。
“助屋”でラーメンを頂きました。トンコツラーメンです。

白らぅめん、黒らぅめん、赤らぅめん、などがありました。僕の食べたのは“黒ラーメン”だったかな?
生キャベツが山盛りになってて、焦がし油がかかってます。おいし~!スキーでちょっと疲れた体には、トンコツラーメンは最高ですねぇ~。
お次は、来た時から目を付けておいた、JAがやってる農産物直売所、“オランチェ”でお買い物。

夫婦でこういう所が大好きです。

色んなキノコ類が安く売ってました。キノコセットみたいなセット販売もそそられます。
今回僕のお薦めはこれ ↓ ↓

“かきの木茸”。安いから買っていったんですけど、味噌汁にしたら美味い!なめことエノキの中間みたいな感じです。
なめこのトロミもあり、エノキのしゃっきり感もあります。もっといっぱい買って行けばよかった!
と言う感じで、アフタースキーもしっかり楽しみ、帰路に着くのでした。

みんな~!来年もスキー行こうねぇ~。
■らぅめん助屋 中野店■
住所 : 長野県中野市一本木594・1
■JA中野市農産物産館オランチェ■
住所 : 中野市草間1543-5
いつもありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓


実は昨日子供達二人がスクール終わったあと、皆でリフトに乗って上から降りてみました。
するとなんと! 何とか降りてくることが出来たではありませんか!やった~!
しかも長男君は2回もリフトに乗って、オモシレ~!を連発しておりました。
と言うわけで、この日もいきなりリフトに乗ります。

まだボーゲンで、ターンすら出来ませんが、スピードの恐さは無くなったのか、結構なスピードで降りて行くことが出来ます。

今回はこれで充分ですね。とにかく面白さを植えつけることが出来たのでよかったです。
この時期に来たのは正解ですねぇ~。寒さが苦にならないほどだし、ウェアや道具もタダだから荷物も少なくていいし、何よりもスキー場が空いてるのが有難いです。子供を練習させるには最高の環境でした。
来年もこの時期に、また行こうと思います。
帰りは昼ぐらいに出発しました。

取り合えず麓まで降りてお昼ご飯にしました。
“助屋”でラーメンを頂きました。トンコツラーメンです。

白らぅめん、黒らぅめん、赤らぅめん、などがありました。僕の食べたのは“黒ラーメン”だったかな?
生キャベツが山盛りになってて、焦がし油がかかってます。おいし~!スキーでちょっと疲れた体には、トンコツラーメンは最高ですねぇ~。
お次は、来た時から目を付けておいた、JAがやってる農産物直売所、“オランチェ”でお買い物。

夫婦でこういう所が大好きです。

色んなキノコ類が安く売ってました。キノコセットみたいなセット販売もそそられます。
今回僕のお薦めはこれ ↓ ↓

“かきの木茸”。安いから買っていったんですけど、味噌汁にしたら美味い!なめことエノキの中間みたいな感じです。
なめこのトロミもあり、エノキのしゃっきり感もあります。もっといっぱい買って行けばよかった!
と言う感じで、アフタースキーもしっかり楽しみ、帰路に着くのでした。

みんな~!来年もスキー行こうねぇ~。
■らぅめん助屋 中野店■
住所 : 長野県中野市一本木594・1
■JA中野市農産物産館オランチェ■
住所 : 中野市草間1543-5
いつもありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓

スポンサーサイト