津山の中心街は津山駅から少し離れたところにありますが、そこに市街地再開発ビルとして建てられた“アルネ津山”があるね。
この複合ビルにはデパートの天満屋と公共施設が入っています。そしてこのビルを起点としてL字にアーケード街があります。

そのアーケードの中にこんな顔パネが。

津山城を築いた森忠政公には逸話が沢山あるようですが、そのひとつがこの江戸城火鉢事件。
江戸殿中で大名達が火鉢に寄って手を温めてとき、火の塊が忠政の左手に落ちて手の上で消えないでいる。岡山藩主の池田忠雄が扇子で打ち払ってあげているのに、忠政は「そんなことしなくてよろしいですよ。今に消えるから。」と笑った…。
真意は分かりませんが、忠政さん、ちょっと怖いっす((((;゚Д゚)))))))

そんな忠政公が築いた津山城の天守台へ。どどーん!!

カラスさんがいっぱいお休みしておりましたが、近付いたら一斉に飛んで行きました。カァ〜、カァ〜、カァ〜。


天守台から街を見下ろした〜(^O^)/

いい眺めだなぁ〜。
敷地内にはこんなカップルシートコーナーもありましたよ。

「ヒロシくん、さっき払ってくれたここの入場料300円、今返しておくわ。」
「いいんだよアケミ。それは僕の奢りさ!」
「きゃー、ヒロシくん太っ腹〜!!ありがと〜。」
津山市民の恋物語が、この場所で沢山生まれたに違いない。

真下には川が流れています。このお城は吉井川と宮川の合流点に建てられていることが分かります。

津山城の石垣の迫力に大満喫したひと時でございました。
おしまい。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓