山口県と言えば“ふく”
山口
現在では西日本でも“フグ”と濁るのが一般的のようですが、こちら河豚の本場山口県や、海を越えてお隣の福岡県などは“ふく”と濁らずに呼びますね。

“ふく”の本場としての差別化、なのかも知れません。
“ふく”と言えば山口県でも下関かと思っていたら、こんな説明を見つけて、そうなんだぁ〜と思いました。

でも街中でその雰囲気は一切見受けられなかったなぁ〜。
下関ではスーパーに行くと“ふく”の刺身が必ず置いてあったりするんですよね〜。

そう言えば山口来ると必ず、居酒屋でもいいから“ふく”食べたかったなぁ〜って毎回過去形で思ってる気がします。
気付いた時には遅かった。新幹線で帰りましたとさ。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓


“ふく”の本場としての差別化、なのかも知れません。
“ふく”と言えば山口県でも下関かと思っていたら、こんな説明を見つけて、そうなんだぁ〜と思いました。

でも街中でその雰囲気は一切見受けられなかったなぁ〜。
下関ではスーパーに行くと“ふく”の刺身が必ず置いてあったりするんですよね〜。

そう言えば山口来ると必ず、居酒屋でもいいから“ふく”食べたかったなぁ〜って毎回過去形で思ってる気がします。
気付いた時には遅かった。新幹線で帰りましたとさ。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓


スポンサーサイト