藻岩山へはこんな感じで登りましたよ。
北海道、札幌
北海道は札幌の藻岩山に登ったのは、9月の始めの頃のことじゃった~~。
今はもう寒いんだろうなぁ~。気温予報で見ると朝の気温は10度切ってるね。
藻岩山へは3.5kmの有料の観光道路を車で中腹駅まで行きました。麓からロープウェイで同じく中腹駅まで行くことも出来ます。

中腹駅からは“もーりすカー”という2両連結のスイス製のケーブルカーで山頂まで向かいます。

これ面白いねぇ~。
この時は海外からの観光客も多くとても混んでました。30分近く並んだかも知れない。
真ん中のオブジェは“幸せの鐘”。「恋人の聖地」として設置されていますが、このオブジェの周りの手すりには“永遠の愛を誓い合う「南京錠」”を付ける事が出来ます。

“永遠の愛を誓い合う「南京錠」”はよく見かけるけど、ちょっと...恐いよね...(どうもすいません!)
ここからの夜景は“日本新三大夜景”のひとつとされています。

三大とは、長崎、神戸そしてここ札幌藻岩山です。
長崎はこんな感じ→稲佐山展望台
神戸は六甲山には登ってなかった...ので、こちらの夜景を代わりに→神戸ルミナリエ2016
藻岩山の夜景綺麗だったなぁ~~。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓

今はもう寒いんだろうなぁ~。気温予報で見ると朝の気温は10度切ってるね。
藻岩山へは3.5kmの有料の観光道路を車で中腹駅まで行きました。麓からロープウェイで同じく中腹駅まで行くことも出来ます。

中腹駅からは“もーりすカー”という2両連結のスイス製のケーブルカーで山頂まで向かいます。

これ面白いねぇ~。
この時は海外からの観光客も多くとても混んでました。30分近く並んだかも知れない。
真ん中のオブジェは“幸せの鐘”。「恋人の聖地」として設置されていますが、このオブジェの周りの手すりには“永遠の愛を誓い合う「南京錠」”を付ける事が出来ます。

“永遠の愛を誓い合う「南京錠」”はよく見かけるけど、ちょっと...恐いよね...(どうもすいません!)
ここからの夜景は“日本新三大夜景”のひとつとされています。

三大とは、長崎、神戸そしてここ札幌藻岩山です。
長崎はこんな感じ→稲佐山展望台
神戸は六甲山には登ってなかった...ので、こちらの夜景を代わりに→神戸ルミナリエ2016
藻岩山の夜景綺麗だったなぁ~~。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓


スポンサーサイト