フキノトウ、フキその3 フキと練り物の煮物
料理
フキノトウ、フキの葉、と来まして、最後はフキを料理してみます。
『フキと魚の練り物の煮物』
<材料>
・魚の練り物系 何でもいいと思うけど、僕が使ったのは...
野菜のさつま揚げ(コンビニで売ってた。場所によっては“天ぷら”ですね。)
はんぺん(紀文のヤツ。大きい方一枚。賞味期限近く半額だった。)
・ふき 6本くらいあったと思う。
・お酒 適当
・醤油 適当
・だしの素 適当
・ミリン 適当(お好みで)
①フキの下処理
・フキを鍋に入る大きさに切って、まな板の上で塩をしてゴロゴロします。

・鍋で2、3分湯通しします。

・鍋からあげたら皮をむきます。
思ったより簡単に剥けました。というより楽しくなってきます。

皮を剥いたらきれいな黄緑色になりました。僕が知っているフキの姿です。

② ①のフキとさつま揚げ(天ぷら)とはんぺんを食べやすい大きさに切ります。

③ これらを鍋に入れて、隠れるぐらい水を入れ、酒を適量入れ、煮立ってきたら、醤油、だしの素を
入れて、10分弱火で煮ます。あとお好みでみりんとか入れます。

で、お皿に盛って出来上がり。
すごい量になっちゃったなあ。でも家族4人で食べたら、2日でなくなっちゃいました。子供がそんなに食べるとは思いませんでした。すごい美味しく出来たと思います。
普段料理なんてしないので、作り方読んでても、基本的な部分が分かりません。“湯通し”とか、“水にさらす”とか、「え?どれくらいやるの?何分ぐらい?それともさっと?何秒ぐらい?」って感じでかみさんにアドバイスを求めたりするので、めんどくさくなったのか、まだ22時くらいだったけど、返事が無いと思ったら、さっさと寝てました。「逃げやがったな...。」

寝る前に、「フキなんてあんまり好きじゃないかも。」何て言っていたので、2日めの夜に無くなったのを聞いて、「え?もう食べちゃったの?」って驚いたら、笑いながら、「うん、おいしかった...。」と負けを認めておりました。
素直な君はすこしかわいい...。

FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
『フキと魚の練り物の煮物』
<材料>
・魚の練り物系 何でもいいと思うけど、僕が使ったのは...
野菜のさつま揚げ(コンビニで売ってた。場所によっては“天ぷら”ですね。)
はんぺん(紀文のヤツ。大きい方一枚。賞味期限近く半額だった。)
・ふき 6本くらいあったと思う。
・お酒 適当
・醤油 適当
・だしの素 適当
・ミリン 適当(お好みで)
①フキの下処理
・フキを鍋に入る大きさに切って、まな板の上で塩をしてゴロゴロします。

・鍋で2、3分湯通しします。

・鍋からあげたら皮をむきます。
思ったより簡単に剥けました。というより楽しくなってきます。

皮を剥いたらきれいな黄緑色になりました。僕が知っているフキの姿です。

② ①のフキとさつま揚げ(天ぷら)とはんぺんを食べやすい大きさに切ります。

③ これらを鍋に入れて、隠れるぐらい水を入れ、酒を適量入れ、煮立ってきたら、醤油、だしの素を
入れて、10分弱火で煮ます。あとお好みでみりんとか入れます。

で、お皿に盛って出来上がり。
すごい量になっちゃったなあ。でも家族4人で食べたら、2日でなくなっちゃいました。子供がそんなに食べるとは思いませんでした。すごい美味しく出来たと思います。
普段料理なんてしないので、作り方読んでても、基本的な部分が分かりません。“湯通し”とか、“水にさらす”とか、「え?どれくらいやるの?何分ぐらい?それともさっと?何秒ぐらい?」って感じでかみさんにアドバイスを求めたりするので、めんどくさくなったのか、まだ22時くらいだったけど、返事が無いと思ったら、さっさと寝てました。「逃げやがったな...。」

寝る前に、「フキなんてあんまり好きじゃないかも。」何て言っていたので、2日めの夜に無くなったのを聞いて、「え?もう食べちゃったの?」って驚いたら、笑いながら、「うん、おいしかった...。」と負けを認めておりました。
素直な君はすこしかわいい...。

FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
スポンサーサイト