三重県 伊勢市 その1 伊勢うどんとお城
三重
ファァァァァ~~~~...

三重県は、伊勢市に行って参りました。
たまにはゴルフもいいですねぇ。1年に一回ぐらいしかやらないけど。
そのせいか百獣(110)の王は健在でした。
で前半9ホール(ハーフ)を終えると、一旦休憩となりまして、クラブハウスのレストランでお昼ご飯を頂きます。(ちなみに北海道は休憩無しの18ホール通しでやるのが普通です)
やっぱりあった!“伊勢うどん”。

香川県人から言わせたら、こんなのうどんじゃない!ってなりそうなのが、“伊勢うどん”です。太麺でめちゃくちゃ柔らかい。僕お腹の調子悪くないんですけどー、って言いたくなるぐらい。
普通のうどんが15分ぐらい茹でるとすると、“伊勢うどん”はその約3倍、40分ぐらい茹でるそうです。煮うどん、って感じでしょうか。
ツユは濃い口ですが、塩っ辛いわけではなく、どちらかと言えば甘口です。

僕は好きですねぇ。伊勢に来たら必ず食べます。普通のうどんの概念で食べちゃうと苦手な人もいるかもしれません。
お伊勢参りの参拝客に、すぐに提供できるように麺を茹で続けていたのが、この“伊勢うどんの”特長になったと言う説があるようです。
そしてもう一つ、ゴルフ場からお城が見えます。
あんな山の上に何だかすごいお城があるようです。何城でしょう。

あれは“伊勢・安土桃山文化村”内にあります、“安土城”でございます。当然レプリカではありますが、時代考証を元に原寸大だそうです。
安土城と言えば、映画『火天の城』が公開中ですよねぇ。観に行かなくちゃ。
“伊勢・安土桃山文化村”は、元々日光江戸村が運営していた“伊勢戦国時代村”から独立、2008年から萩本欽一を村長とした“ちょんまげワールド伊勢”を株式会社伊勢安土桃山文化村が経営しているのだそうです。
ゴルフは今一でしたが、他の楽しみがあってよかったなぁ~、という一日でした。

FC2 Blog Ranking


にほんブログ村

三重県は、伊勢市に行って参りました。
たまにはゴルフもいいですねぇ。1年に一回ぐらいしかやらないけど。
そのせいか百獣(110)の王は健在でした。
で前半9ホール(ハーフ)を終えると、一旦休憩となりまして、クラブハウスのレストランでお昼ご飯を頂きます。(ちなみに北海道は休憩無しの18ホール通しでやるのが普通です)
やっぱりあった!“伊勢うどん”。

香川県人から言わせたら、こんなのうどんじゃない!ってなりそうなのが、“伊勢うどん”です。太麺でめちゃくちゃ柔らかい。僕お腹の調子悪くないんですけどー、って言いたくなるぐらい。
普通のうどんが15分ぐらい茹でるとすると、“伊勢うどん”はその約3倍、40分ぐらい茹でるそうです。煮うどん、って感じでしょうか。
ツユは濃い口ですが、塩っ辛いわけではなく、どちらかと言えば甘口です。

僕は好きですねぇ。伊勢に来たら必ず食べます。普通のうどんの概念で食べちゃうと苦手な人もいるかもしれません。
お伊勢参りの参拝客に、すぐに提供できるように麺を茹で続けていたのが、この“伊勢うどんの”特長になったと言う説があるようです。
そしてもう一つ、ゴルフ場からお城が見えます。
あんな山の上に何だかすごいお城があるようです。何城でしょう。

あれは“伊勢・安土桃山文化村”内にあります、“安土城”でございます。当然レプリカではありますが、時代考証を元に原寸大だそうです。
安土城と言えば、映画『火天の城』が公開中ですよねぇ。観に行かなくちゃ。
“伊勢・安土桃山文化村”は、元々日光江戸村が運営していた“伊勢戦国時代村”から独立、2008年から萩本欽一を村長とした“ちょんまげワールド伊勢”を株式会社伊勢安土桃山文化村が経営しているのだそうです。
ゴルフは今一でしたが、他の楽しみがあってよかったなぁ~、という一日でした。

FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
スポンサーサイト