三重県 伊勢市 その3 御福マック
三重
三重県は、伊勢に行って参りました。
今回のホテルはコンビニが遠かったです。別に行かなくてもいいんだろうけど、1日の締めはやっぱりコンビニなのです。
まぁ、散歩がてら行ってみるかと歩き出すと、昔ながらの駄菓子屋さん発見!
どうせコンビニで買うのも飲み物ぐらいだし、ここでいいや。

するとお店の入り口に気になる張り紙が... “御福マック”???

下を見ると、冷凍ケースにも、“御福マック”って書いてある。
マックって、MAC?パソコン?なわけないし...。何かすごいネーミングだなぁ。

すいませーん!“御福マック”くださーい!
どうもアイスのようですねぇ。

お店のお母さんに聞いてみると、方言がきつくて半分ぐらい分かりませんでしたが、何となく分かりました(笑)。
赤福餅に似ている、御福餅というものがあるのは知ってました。確かお土産品の包み紙のデザインもそっくりなんですよね。御福餅は、御福餅本家が製造販売しております。
で、その“御福餅本家”が御福餅を作った際に余った餡子を冷凍保存しておいて、夏の期間にアイスキャンディーにしたものが、この“御福マック”何だそうです。多分そう言ってたと思います。
この悩ましい笑顔の、何処となくうちのカミさんに似た美人は誰だろう?
これが“お福さん”かなぁ。

調べたら、“御福さん”とは、夫婦岩で有名な二見浦の二見興玉神社内に祀られる、アマノウズメノミコトと言う神様のことだそうです。うちのカミさんではありませんでした。
そしてお待ちかね、“御福マック”の“マック”とは何なのか?

“Merchant Adzuki Beans Candy”の略だそうです...。
でもこれすごいのは昭和24年から発売しているそうなので、あの、マクドナルド(関東では通称マック)が日本上陸するより古いし、マッキントッシュなんて80年代だから、これこそが“マック”の由緒正しい本家なわけです。
我慢ならず歩きながら頂きます。

うま!あずきバーだ!最高!
...でもこれ、何で棒が斜めなの?
いや...ちょっとまてよ。

ちょっと思い出して、元の駄菓子屋さんに戻ります。

ああ! やっぱりそうだ! 斜めなんだ!これ特長だったんだぁ。
僕のだけ斜めなのかと思った。ああよかった。
(何故斜めなのか、もう一回お店のお母さんに聞けばよかった。)

FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
今回のホテルはコンビニが遠かったです。別に行かなくてもいいんだろうけど、1日の締めはやっぱりコンビニなのです。
まぁ、散歩がてら行ってみるかと歩き出すと、昔ながらの駄菓子屋さん発見!
どうせコンビニで買うのも飲み物ぐらいだし、ここでいいや。

するとお店の入り口に気になる張り紙が... “御福マック”???

下を見ると、冷凍ケースにも、“御福マック”って書いてある。
マックって、MAC?パソコン?なわけないし...。何かすごいネーミングだなぁ。

すいませーん!“御福マック”くださーい!
どうもアイスのようですねぇ。

お店のお母さんに聞いてみると、方言がきつくて半分ぐらい分かりませんでしたが、何となく分かりました(笑)。
赤福餅に似ている、御福餅というものがあるのは知ってました。確かお土産品の包み紙のデザインもそっくりなんですよね。御福餅は、御福餅本家が製造販売しております。
で、その“御福餅本家”が御福餅を作った際に余った餡子を冷凍保存しておいて、夏の期間にアイスキャンディーにしたものが、この“御福マック”何だそうです。多分そう言ってたと思います。
この悩ましい笑顔の、何処となくうちのカミさんに似た美人は誰だろう?
これが“お福さん”かなぁ。

調べたら、“御福さん”とは、夫婦岩で有名な二見浦の二見興玉神社内に祀られる、アマノウズメノミコトと言う神様のことだそうです。うちのカミさんではありませんでした。
そしてお待ちかね、“御福マック”の“マック”とは何なのか?

“Merchant Adzuki Beans Candy”の略だそうです...。
でもこれすごいのは昭和24年から発売しているそうなので、あの、マクドナルド(関東では通称マック)が日本上陸するより古いし、マッキントッシュなんて80年代だから、これこそが“マック”の由緒正しい本家なわけです。
我慢ならず歩きながら頂きます。

うま!あずきバーだ!最高!
...でもこれ、何で棒が斜めなの?
いや...ちょっとまてよ。

ちょっと思い出して、元の駄菓子屋さんに戻ります。

ああ! やっぱりそうだ! 斜めなんだ!これ特長だったんだぁ。
僕のだけ斜めなのかと思った。ああよかった。
(何故斜めなのか、もう一回お店のお母さんに聞けばよかった。)

FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
スポンサーサイト