福岡 その4 福岡城
福岡
こんにちは、徳川家康です。
慶長5年(1600年)、関が原の時は結局仕掛けてこなかった毛利くんの処分も決まったし、これで色々決められるね。

静岡の駿府城の家康像
じゃあまずはと、
黒田く~ん!黒田くんいる~?
“黒田長政”登場! ↓ ↓ ↓

家康 : うっ、ひゃひゃひゃひゃひゃ。何だよそのかぶりもんは~。
わ、わらかしてどーしよーっていうんだよう。
空気抵抗とか?F1のウィングみたいな感じ?
ああ、あのほら、水牛のかっこいいのあったじゃない。
長政 : ひ、ひどい!
これは大恩人の竹中半兵衛さんの兜を、福島正則と交換して
手に入れたお気に入りなのに~。(一の谷兜って言うらしい。)
家康 : まぁ、そんなことはいいからさ~。君色々頑張ってくれたし、
52万3000石あげるから、筑前よろしく!
このあと“黒田長政”は、名島城に入城しましたが、治政上敵地でないとみて、現在の福岡市の中央に福岡城を7年の歳月をかけて築きました。
石垣積みの名人、重臣野口一成の指示の元、5メートルから15メートルにおよぶ石垣がめぐらされ、規模の雄大さを誇っています。

長政 : へ?この辺“福崎”っていうの?ふ~ん。
ふくざき...ふ、く... じゃあ、“福岡”にしよう!
明日から“福岡”ね!
(祖先の領地備前(岡山県)の福岡にちなんで改名したといわれる。)
長政 : じゃあ、こ~んな感じで案内するよ。

裏御門から入ってみるねぇ。

やっぱり広いねぇ。

祈念櫓。

鉄御門をあがりま~す。

埋門を通って...。

大天守台跡に到着!
天守は、江戸に遠慮して造らなかったとか、造ったんだけど壊したとか言われてるらしいねぇ。実際はどうだったかって?それはねぇ...。
ナ・イ・ショ!

ちょと、ちょっと!あれってさぁ、“福岡Yahoo!JAPANドーム”じゃないの~?日本で初めての開閉式ドームでしょう?
すごいすごい!開いてるよねぇ。ただで野球楽しめるじゃないのー!

黒田如水 : ...そりゃ無理じゃろう...。(如水:長政のお父さん)
■福岡城(舞鶴城)■
住所 : 福岡県福岡市中央区城内1
アクセス : 地下鉄赤坂駅2番出口徒歩15分
地下鉄大濠公園3・5番出口徒歩10分

FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
慶長5年(1600年)、関が原の時は結局仕掛けてこなかった毛利くんの処分も決まったし、これで色々決められるね。

静岡の駿府城の家康像
じゃあまずはと、
黒田く~ん!黒田くんいる~?
“黒田長政”登場! ↓ ↓ ↓

家康 : うっ、ひゃひゃひゃひゃひゃ。何だよそのかぶりもんは~。
わ、わらかしてどーしよーっていうんだよう。
空気抵抗とか?F1のウィングみたいな感じ?
ああ、あのほら、水牛のかっこいいのあったじゃない。
長政 : ひ、ひどい!
これは大恩人の竹中半兵衛さんの兜を、福島正則と交換して
手に入れたお気に入りなのに~。(一の谷兜って言うらしい。)
家康 : まぁ、そんなことはいいからさ~。君色々頑張ってくれたし、
52万3000石あげるから、筑前よろしく!
このあと“黒田長政”は、名島城に入城しましたが、治政上敵地でないとみて、現在の福岡市の中央に福岡城を7年の歳月をかけて築きました。
石垣積みの名人、重臣野口一成の指示の元、5メートルから15メートルにおよぶ石垣がめぐらされ、規模の雄大さを誇っています。

長政 : へ?この辺“福崎”っていうの?ふ~ん。
ふくざき...ふ、く... じゃあ、“福岡”にしよう!
明日から“福岡”ね!
(祖先の領地備前(岡山県)の福岡にちなんで改名したといわれる。)
長政 : じゃあ、こ~んな感じで案内するよ。

裏御門から入ってみるねぇ。

やっぱり広いねぇ。

祈念櫓。

鉄御門をあがりま~す。

埋門を通って...。

大天守台跡に到着!
天守は、江戸に遠慮して造らなかったとか、造ったんだけど壊したとか言われてるらしいねぇ。実際はどうだったかって?それはねぇ...。
ナ・イ・ショ!

ちょと、ちょっと!あれってさぁ、“福岡Yahoo!JAPANドーム”じゃないの~?日本で初めての開閉式ドームでしょう?
すごいすごい!開いてるよねぇ。ただで野球楽しめるじゃないのー!

黒田如水 : ...そりゃ無理じゃろう...。(如水:長政のお父さん)
■福岡城(舞鶴城)■
住所 : 福岡県福岡市中央区城内1
アクセス : 地下鉄赤坂駅2番出口徒歩15分
地下鉄大濠公園3・5番出口徒歩10分

FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
スポンサーサイト