大阪で見たもの
大阪
大阪ではこれ ↓ ↓ を購入して、電車にいっぱい乗りました。

JR西日本のICカード、“ICOCA”。
ほんじゃ~、次はどこ “行こか~”?
これは“京橋コムズガーデン”。

また、“Tiltshift maker”を使って加工してみました。ミニチュアみたいに見えますか?
そして次は、スーパー銭湯“やまとの湯 平野店”

大阪では床屋に行かなくちゃと思ってたので、スーパー銭湯を探したのです。1000円で切ってもらえるし、広いお風呂にも入れちゃうというわけです。
“やまとの湯”は関西を中心に20店舗を展開するスーパー銭湯です。関東にも7店舗あるみたいですね。
宿泊地である京橋からは、大正店というのもあったんですけど、駅から遠い感じがしたので、平野まで行くことにしました。
これは ↓ ↓ 京阪電鉄 中之島線の中之島駅のトンネルの突端で発見。

トンネル掘削に使ったシールドマシンカッターのモニュメント。
これおしゃれだなぁ~。照明がいい感じでした。
お次は“太閤下水(背割下水 せわりげすい)”。市立南大江小学校の西側にあります。

江戸時代初期から存在し、現在も使用されている石組みの下水道を、地上に造られた覗き窓から覗くことが出来ます。

窓の内側に水滴が付いてしまっていて、写真ではこれが限界でしたが、肉眼では水がガンガン流れているのが見えました。
太閤下水と呼ばれていることから、秀吉の行った街作りと関連付けられているということでした。
明治に、底にコンクリートを打って、蓋をした改良工事によって、今の状態になっているようですが、これだけ古いものが現在も現役で使用されているのはかなり珍しいことのようです。
という感じで、大阪はかなり満喫出来ましたわ~。でもまだまだ行きたい所満載なんですわ~。まぁ、次のお楽しみにとっときましょかぁ~。
また来ますさかい、よろしくたのんまっせ~!
■スーパー銭湯 やまとの湯 平野店■
住所 : 大阪市平野区平野北2丁目1-70
電話 : 06-6794-4126
営業時間 : 朝10:00~深夜1:00(入館は24:00まで)
■太閤下水(背割下水)■
住所 : 大阪市中央区農人橋1-3-3(市立南大江小学校西側)
いつもありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓


JR西日本のICカード、“ICOCA”。
ほんじゃ~、次はどこ “行こか~”?
これは“京橋コムズガーデン”。

また、“Tiltshift maker”を使って加工してみました。ミニチュアみたいに見えますか?
そして次は、スーパー銭湯“やまとの湯 平野店”

大阪では床屋に行かなくちゃと思ってたので、スーパー銭湯を探したのです。1000円で切ってもらえるし、広いお風呂にも入れちゃうというわけです。
“やまとの湯”は関西を中心に20店舗を展開するスーパー銭湯です。関東にも7店舗あるみたいですね。
宿泊地である京橋からは、大正店というのもあったんですけど、駅から遠い感じがしたので、平野まで行くことにしました。
これは ↓ ↓ 京阪電鉄 中之島線の中之島駅のトンネルの突端で発見。

トンネル掘削に使ったシールドマシンカッターのモニュメント。
これおしゃれだなぁ~。照明がいい感じでした。
お次は“太閤下水(背割下水 せわりげすい)”。市立南大江小学校の西側にあります。

江戸時代初期から存在し、現在も使用されている石組みの下水道を、地上に造られた覗き窓から覗くことが出来ます。

窓の内側に水滴が付いてしまっていて、写真ではこれが限界でしたが、肉眼では水がガンガン流れているのが見えました。
太閤下水と呼ばれていることから、秀吉の行った街作りと関連付けられているということでした。
明治に、底にコンクリートを打って、蓋をした改良工事によって、今の状態になっているようですが、これだけ古いものが現在も現役で使用されているのはかなり珍しいことのようです。
という感じで、大阪はかなり満喫出来ましたわ~。でもまだまだ行きたい所満載なんですわ~。まぁ、次のお楽しみにとっときましょかぁ~。
また来ますさかい、よろしくたのんまっせ~!
■スーパー銭湯 やまとの湯 平野店■
住所 : 大阪市平野区平野北2丁目1-70
電話 : 06-6794-4126
営業時間 : 朝10:00~深夜1:00(入館は24:00まで)
■太閤下水(背割下水)■
住所 : 大阪市中央区農人橋1-3-3(市立南大江小学校西側)
いつもありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓
