高知県、高知市 龍馬伝その4 ご当地ピンズ
高知
これはコーチ...のつもり...

ヘタクソでごめんなさい...。目が恐い...。 「岡!ちゃんと書け!」
高知と言えば、“アイスクリン”。

14、5年前に桂浜に行った時に食べた記憶があります。
普通は秋田の“ババヘラ”と同じように、リヤカーにパラソルというスタイルで路上で販売しています。しかも不思議なのは、味と食感まで似ているところです。アイスクリームと、シャーベットの中間みたいな感じです。
さらにこのパターンは、青森や長崎でも見られます。チリンチリンアイスとか言うそうです。青森のは食べたことあるなぁ~。
今回は季節も季節だし、桂浜には早朝に行ったので当然食べられませんでしたが、コンビニで売ってるのを発見。味は14、5年前に食べた記憶とまったく一緒! おいし~!
“桂浜”でこんなのを発見!

いわゆる“ピンズ(ピンバッチ)”のガチャガチャ(ガチャポン)です。
ご当地もの“ピンズ”のガチャポンは、観光地だと必ず見かけますねぇ。200円だしちょっとやってみるかなぁ~。
“坂本龍馬”の写真がプリントしてあるやつとか、坂本家の家紋のやつとか何種類かあるみたい。
200円入れて、ハンドルを回すと...

だれ?
いやいやいや!
知ってるけどさぁ~、ここコーチでしょ?じゃなくて高知でしょ?しかもここまで龍馬ネタで来てるのに、そりゃないよ~...。
ガチャポンよく見ると、幕末の志士がどーのこーの... そんなの関係な~い!高知のお土産が欲しいのに~~...
うきぃ~~! くやし~! と200円を異常に惜しみつつ桂浜を後にしたんですけど、これと同じガチャポンを、高知駅でも発見!
よ~し!もう一丁勝負ぜよ!それが男ぜよ!

...。
ポチッと応援ありがとうございます♪ ↓ ↓


ヘタクソでごめんなさい...。目が恐い...。 「岡!ちゃんと書け!」
高知と言えば、“アイスクリン”。

14、5年前に桂浜に行った時に食べた記憶があります。
普通は秋田の“ババヘラ”と同じように、リヤカーにパラソルというスタイルで路上で販売しています。しかも不思議なのは、味と食感まで似ているところです。アイスクリームと、シャーベットの中間みたいな感じです。
さらにこのパターンは、青森や長崎でも見られます。チリンチリンアイスとか言うそうです。青森のは食べたことあるなぁ~。
今回は季節も季節だし、桂浜には早朝に行ったので当然食べられませんでしたが、コンビニで売ってるのを発見。味は14、5年前に食べた記憶とまったく一緒! おいし~!
“桂浜”でこんなのを発見!

いわゆる“ピンズ(ピンバッチ)”のガチャガチャ(ガチャポン)です。
ご当地もの“ピンズ”のガチャポンは、観光地だと必ず見かけますねぇ。200円だしちょっとやってみるかなぁ~。
“坂本龍馬”の写真がプリントしてあるやつとか、坂本家の家紋のやつとか何種類かあるみたい。
200円入れて、ハンドルを回すと...

だれ?
いやいやいや!
知ってるけどさぁ~、ここコーチでしょ?じゃなくて高知でしょ?しかもここまで龍馬ネタで来てるのに、そりゃないよ~...。
ガチャポンよく見ると、幕末の志士がどーのこーの... そんなの関係な~い!高知のお土産が欲しいのに~~...
うきぃ~~! くやし~! と200円を異常に惜しみつつ桂浜を後にしたんですけど、これと同じガチャポンを、高知駅でも発見!
よ~し!もう一丁勝負ぜよ!それが男ぜよ!

...。
ポチッと応援ありがとうございます♪ ↓ ↓



スポンサーサイト