東京都 築地市場 半値市
東京
毎年4月中旬からゴールデンウィークまでは、僕にとって1年で一番忙しい瞬間です。
今年も3日で1時間しか寝てない、なんて状況もありつつ、ここまで何とか予約投稿でしのいで来ましたが、ご訪問もしていないのに、皆様からコメントを頂きまして、本当に感謝しております。ありがとうございました!
何とか乗り切り、5月4日、5日は休むことが出来ました。
1ヶ月ぶりの休みだから寝てるのか?というと、そんなもったいないことはしません。人生折り返し地点に入りましたので、思い残すことの無いよう、頑張って遊びます(笑)
とは言え、子供達はこんな父親に愛想を尽かし、おじいちゃんと動物園に行ってしまったので、この日は取り合えずカミさんとデート。
行き先は築地市場です。

5月4日は毎年、“半値市”が行われます。市場自体も祝日ですが、臨時開市日となります。
場外市場の約300店舗のお店で、自慢の一品を半値で提供する毎年恒例のイベントだそうです。
我が家は、年末に築地に買い物に行くのが恒例イベントですが、この日はそれを上回る人手だったんじゃないでしょうか?9時30分ぐらいには着いたのに、すでにものすごい混雑でした。

その人ごみの中を突っ込むように走るターレー。轢かれた人が悪い、のがここでのルール...。
黄色い提灯をぶら下げてる店が、“半値市”の参加店の目印です。

築地と言えば“玉子焼き”。玉子焼きの有名店“松露”は尋常じゃない列が出来てました。
僕らは比較的買いやすい“丸武”へ。

ここはテリー伊藤さんのご実家。テリーさんのお兄さんと写真撮っていただきました。
狭い通りを、人に押されるがままに進みます。特に目当てもありませんが、何か美味しそうなものないかなぁ~、って感じです。
あ~!これ食べよう!これ!

1個300円。2個ちょうだい!

ちゅるん!う!うま~い!
お漬物屋さんで買った、きゅうりの浅漬けスティック!

あ~!日本人でよかった~。これがピクルスだったら絶対買わない!
このシャケの切り身でか~い!中塩銀鮭を購入。

これは食べるの楽しみだなぁ~。
あとはタラコとか...

佃權(つくごん)も築地来たら必ず買います。おでんダネ、練り物と言えば“佃權”ですねぇ。

うちは“おでん”じゃなければ、チンしてワサビ醤油で頂きます。
買い物もですけど、築地の楽しみと言えば、やっぱりお食事。
“半値市”に参加している飲食店もあるようでした。普段500円のカレーライスが250円なんていういのもあったり。
一番人気があったのが、通常3000円ぐらいのお寿司が半額というパターン。
僕らが入ったのは場内の“禄明軒”という洋食屋さん。

築地に来ると、どうしても寿司とか、海鮮丼に目が行ってしまうんですけど、たまにはこういうのもいいですねぇ~。

カミさんは“カキのバター焼きライス”。

僕は“カキフライライス”。

いや~、大正解!すごい美味しかった!
築地からは有楽町までブラブラ歩いて行きました。

みんな“歌舞伎座”を写真に撮ってました。トラックが止まってて、何か搬出作業でしょうか?
築地楽しかったねぇ~。お祭り大好き夫婦には、あの程度の人ごみはへっちゃらなのでした。
この日は地元のお祭り。この後子供達と合流してお祭りに行きました。そのお話は次回に。
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓

今年も3日で1時間しか寝てない、なんて状況もありつつ、ここまで何とか予約投稿でしのいで来ましたが、ご訪問もしていないのに、皆様からコメントを頂きまして、本当に感謝しております。ありがとうございました!
何とか乗り切り、5月4日、5日は休むことが出来ました。
1ヶ月ぶりの休みだから寝てるのか?というと、そんなもったいないことはしません。人生折り返し地点に入りましたので、思い残すことの無いよう、頑張って遊びます(笑)
とは言え、子供達はこんな父親に愛想を尽かし、おじいちゃんと動物園に行ってしまったので、この日は取り合えずカミさんとデート。
行き先は築地市場です。

5月4日は毎年、“半値市”が行われます。市場自体も祝日ですが、臨時開市日となります。
場外市場の約300店舗のお店で、自慢の一品を半値で提供する毎年恒例のイベントだそうです。
我が家は、年末に築地に買い物に行くのが恒例イベントですが、この日はそれを上回る人手だったんじゃないでしょうか?9時30分ぐらいには着いたのに、すでにものすごい混雑でした。

その人ごみの中を突っ込むように走るターレー。轢かれた人が悪い、のがここでのルール...。
黄色い提灯をぶら下げてる店が、“半値市”の参加店の目印です。

築地と言えば“玉子焼き”。玉子焼きの有名店“松露”は尋常じゃない列が出来てました。
僕らは比較的買いやすい“丸武”へ。

ここはテリー伊藤さんのご実家。テリーさんのお兄さんと写真撮っていただきました。
狭い通りを、人に押されるがままに進みます。特に目当てもありませんが、何か美味しそうなものないかなぁ~、って感じです。
あ~!これ食べよう!これ!

1個300円。2個ちょうだい!

ちゅるん!う!うま~い!
お漬物屋さんで買った、きゅうりの浅漬けスティック!

あ~!日本人でよかった~。これがピクルスだったら絶対買わない!
このシャケの切り身でか~い!中塩銀鮭を購入。

これは食べるの楽しみだなぁ~。
あとはタラコとか...

佃權(つくごん)も築地来たら必ず買います。おでんダネ、練り物と言えば“佃權”ですねぇ。

うちは“おでん”じゃなければ、チンしてワサビ醤油で頂きます。
買い物もですけど、築地の楽しみと言えば、やっぱりお食事。
“半値市”に参加している飲食店もあるようでした。普段500円のカレーライスが250円なんていういのもあったり。
一番人気があったのが、通常3000円ぐらいのお寿司が半額というパターン。
僕らが入ったのは場内の“禄明軒”という洋食屋さん。

築地に来ると、どうしても寿司とか、海鮮丼に目が行ってしまうんですけど、たまにはこういうのもいいですねぇ~。

カミさんは“カキのバター焼きライス”。

僕は“カキフライライス”。

いや~、大正解!すごい美味しかった!
築地からは有楽町までブラブラ歩いて行きました。

みんな“歌舞伎座”を写真に撮ってました。トラックが止まってて、何か搬出作業でしょうか?
築地楽しかったねぇ~。お祭り大好き夫婦には、あの程度の人ごみはへっちゃらなのでした。
この日は地元のお祭り。この後子供達と合流してお祭りに行きました。そのお話は次回に。
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓

スポンサーサイト