岐阜県岐阜市 岐阜公園と岐阜城
岐阜
濃姫 : 「ねぇ、ねぇ~。今日は疲れちゃったから、お夕飯外食にしよ~よ~。」

信長 : 「ふん!こしゃくな奴め。でもまぁしょうがない。今日は“鵜の庵 鵜”で鮎ぞうすいでも食べるか!」
斉藤道三 : 「すっかり“岐阜”と言えば、“織田信長”になっちゃったじゃないの~~。」

信長 : 「って言うかお義父さん。“岐阜”っていう地名自体僕が付けたんですよ。」

信長 : 「お蔭様で、今じゃスーパーサイヤ人になれるまでに成長しましたよ。」

駅前の金ピカ信長像
信長 : 「こっちは僕が“うつけ”と呼ばれていた頃(?)の像ね。これは“岐阜公園”の入り口にあるよ!」

なんて会話が繰り広げられてるかどうかは分かりませんが、ここ“岐阜公園”では、11月23日(火・祝)まで“菊人形・菊花展”が開催されております。

その“岐阜公園”は“金華山”の麓にございまして、そこからロープウェーで金華山頂上の岐阜城まで行くことが出来ます。

長良川対岸から見た“金華山”
片道600円、往復で1050円。平成22年12月13日(月)~12月16日(木)の4日間運休となっていますのでご注意くださいませ。
もちろん登山道もございますので、ロープウェーを使わなくても岐阜城行くことは出来ます。ただイノシシがかなり多いらしく、イノシシ注意の看板や、アナウンスによる呼びかけもしているほどでした。

ロープウェーを降りて徒歩7分ほどで岐阜城に到着します。山の下からはお城がよく見えますが、上にあがってしまうと、木々に阻まれて、岐阜城全景を拝める場所は限られました。

岐阜城は入場料200円。内部は史料展示室になっております。

そして最上階は展望台。標高329mに位置する岐阜城からの展望はまさに絶景でございました。

でも再度麓から岐阜城を見ると、山の天辺の岩の上に建っている様は、ちょっとぞっとしないでもありません。

真下を流れる長良川の対岸が“鵜匠の里”になります。

やはり紅葉はまだこれからのようです。

この眺めはホントに最高!また来たいなぁ~。
でもここがロープウェーも無い時代に勤め先だったら、ちょっと大変ですね。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓


信長 : 「ふん!こしゃくな奴め。でもまぁしょうがない。今日は“鵜の庵 鵜”で鮎ぞうすいでも食べるか!」
斉藤道三 : 「すっかり“岐阜”と言えば、“織田信長”になっちゃったじゃないの~~。」

信長 : 「って言うかお義父さん。“岐阜”っていう地名自体僕が付けたんですよ。」

信長 : 「お蔭様で、今じゃスーパーサイヤ人になれるまでに成長しましたよ。」

駅前の金ピカ信長像
信長 : 「こっちは僕が“うつけ”と呼ばれていた頃(?)の像ね。これは“岐阜公園”の入り口にあるよ!」

なんて会話が繰り広げられてるかどうかは分かりませんが、ここ“岐阜公園”では、11月23日(火・祝)まで“菊人形・菊花展”が開催されております。

その“岐阜公園”は“金華山”の麓にございまして、そこからロープウェーで金華山頂上の岐阜城まで行くことが出来ます。

長良川対岸から見た“金華山”
片道600円、往復で1050円。平成22年12月13日(月)~12月16日(木)の4日間運休となっていますのでご注意くださいませ。
もちろん登山道もございますので、ロープウェーを使わなくても岐阜城行くことは出来ます。ただイノシシがかなり多いらしく、イノシシ注意の看板や、アナウンスによる呼びかけもしているほどでした。

ロープウェーを降りて徒歩7分ほどで岐阜城に到着します。山の下からはお城がよく見えますが、上にあがってしまうと、木々に阻まれて、岐阜城全景を拝める場所は限られました。

岐阜城は入場料200円。内部は史料展示室になっております。

そして最上階は展望台。標高329mに位置する岐阜城からの展望はまさに絶景でございました。

でも再度麓から岐阜城を見ると、山の天辺の岩の上に建っている様は、ちょっとぞっとしないでもありません。

真下を流れる長良川の対岸が“鵜匠の里”になります。

やはり紅葉はまだこれからのようです。

この眺めはホントに最高!また来たいなぁ~。
でもここがロープウェーも無い時代に勤め先だったら、ちょっと大変ですね。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓

![]() | ペーパークラフト 日本名城シリーズ 1/300 金華山岐阜城 () 不明 商品詳細を見る |
スポンサーサイト