長崎県平戸市 日本最西端の駅
長崎
長崎県は“たびら平戸口駅”に行って参りました。

タイトルにあります、“日本最西端の駅”と言うのは、正確に言いますと“鉄道最西端の駅”とか“本土最西端の駅”となります。
と言うのも、2003年に沖縄にモノレール(ゆいレール)が開業した時点で、単純に“駅”という意味では、“最西端”ではなくなってしまったのです。それ以前までは、名実共に“日本最西端の駅”でした。


松浦鉄道西九州線の駅です。元々はJRの路線だったものを、第三セクターの松浦鉄道に転換されたものだそうです。

中々楽しいペイントの車両が走っているようです。


これが普通の車両かな?

車両はとても綺麗だし、ペイントする余裕があることからも、経営状態が良好なのを想像することが出来ます。 ローカル線という趣ではありませんでした。
新型車両のマスコットキャラクター“マックスくん”。

“日本最西端の駅”訪問の記念グッズも色々売ってました。

ちょっとした資料館みたいなスペースもあります。

僕は記念に“訪問証明書”を買いました。


ここでお昼になりましたので、“よしの家”さんに入りました。

やっぱりこっちは海の幸。ビックあら汁が嬉しいですねぇ~。


お店には生け簀もあって、あら汁になってしまったお魚も泳いでました。

名前聞いたけど忘れちゃいました。 あなたはだあれ?
■よしの家■
住所 : 長崎県平戸市田平町野田免634-6
電話 : 0950-57-1893
大きな地図で見る
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓


タイトルにあります、“日本最西端の駅”と言うのは、正確に言いますと“鉄道最西端の駅”とか“本土最西端の駅”となります。
と言うのも、2003年に沖縄にモノレール(ゆいレール)が開業した時点で、単純に“駅”という意味では、“最西端”ではなくなってしまったのです。それ以前までは、名実共に“日本最西端の駅”でした。


松浦鉄道西九州線の駅です。元々はJRの路線だったものを、第三セクターの松浦鉄道に転換されたものだそうです。

中々楽しいペイントの車両が走っているようです。


これが普通の車両かな?

車両はとても綺麗だし、ペイントする余裕があることからも、経営状態が良好なのを想像することが出来ます。 ローカル線という趣ではありませんでした。
新型車両のマスコットキャラクター“マックスくん”。

“日本最西端の駅”訪問の記念グッズも色々売ってました。

ちょっとした資料館みたいなスペースもあります。

僕は記念に“訪問証明書”を買いました。


ここでお昼になりましたので、“よしの家”さんに入りました。

やっぱりこっちは海の幸。ビックあら汁が嬉しいですねぇ~。


お店には生け簀もあって、あら汁になってしまったお魚も泳いでました。

名前聞いたけど忘れちゃいました。 あなたはだあれ?
■よしの家■
住所 : 長崎県平戸市田平町野田免634-6
電話 : 0950-57-1893
大きな地図で見る
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓

![]() | 魚 (小学館の図鑑NEO) (2003/02) 井田 斉 商品詳細を見る |
スポンサーサイト