長崎県佐世保市 坂の町 その2
長崎
長崎県は“佐世保”の坂を昇っております。

この時は10月の上旬。ヒガンバナが沢山咲いている場所もありました。

途中迷い込んだ道。家庭菜園などがあります。

見つけた道を、デタラメに進みます。

この道の先にはトトロがいるかもしれない...

いや、お墓でした。でもいい眺め。

山の斜面に無数の家が並ぶのを観察できます。
この山の頂上は“烏帽子岳”です。標高568メートル。佐世保を代表する山です。
もう夕方だったのでそこまでは無理だけど、行ける所まで行ってみようと思います。

車道に出ました。ここからは横に移動して、見晴らしのいい場所を探しました。


僅かですが、棚田もありました。昔はもしかしたら棚田がたくさんあったのかもしれません。

佐世保港の向こうに日が沈みます。

今すり抜けて来たであろう家々がずっと先の方に見えました。

佐世保港がはるか彼方に感じます。

湾の向こう側、尖った山は“赤崎岳”です。標高240メートル。

次回佐世保に来た時は、“赤崎岳”に登ってみたいなぁ~、と思いました。
以上で佐世保編終了でございます。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓


この時は10月の上旬。ヒガンバナが沢山咲いている場所もありました。

途中迷い込んだ道。家庭菜園などがあります。

見つけた道を、デタラメに進みます。

この道の先にはトトロがいるかもしれない...

いや、お墓でした。でもいい眺め。

山の斜面に無数の家が並ぶのを観察できます。
この山の頂上は“烏帽子岳”です。標高568メートル。佐世保を代表する山です。
もう夕方だったのでそこまでは無理だけど、行ける所まで行ってみようと思います。

車道に出ました。ここからは横に移動して、見晴らしのいい場所を探しました。


僅かですが、棚田もありました。昔はもしかしたら棚田がたくさんあったのかもしれません。

佐世保港の向こうに日が沈みます。

今すり抜けて来たであろう家々がずっと先の方に見えました。

佐世保港がはるか彼方に感じます。

湾の向こう側、尖った山は“赤崎岳”です。標高240メートル。

次回佐世保に来た時は、“赤崎岳”に登ってみたいなぁ~、と思いました。
以上で佐世保編終了でございます。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓

![]() | 夕陽のガンマン [Blu-ray] (2010/07/23) クリント・イーストウッド、リー・ヴァン・クリーフ 他 商品詳細を見る |
スポンサーサイト