愛知県豊橋市 その1 現代美術展 in とよはし スタンプラリーの旅 その3
愛知
“現代美術展 in とよはし”を周っています。
※2月19日で終了しています。
豊橋公園の辺りから路面電車に乗って次の展示会場を目指しました。

目的地はあの茶色いビル。名豊ビル。

5階のイベントホール。石川 理氏の“音の杜‐MORI‐”

広い会場に散りばめられた木の彫刻と壁面の白黒のドローイング。

会場にはこんな風に様々な材質の“バチ”が置いてあった。

これで会場内の作品、“音の出る”彫刻を叩いちゃっていい!

こりゃ最高~!まさに音の森!
材質の違いによる音の響きを楽しんだり、他の鑑賞者との間接的なセッションを楽しんだり。面白い趣向だな~。

空間だけではなく、音と鑑賞者のある種パフォーマンスも含んだインスタレーション。
手でも叩いちゃう!

ポンポン!!ポポポポン!ポポポポン!ポポポポポポポポポポン!!!
あはははは!楽しい~~!!
次は6階のギャラリーへ。ここには二つの部屋があり、やはりインスタレーション作品の展示がありました。

杉森 順子氏の“Tempus Fugit‐時は飛ぶように速く‐”

部屋の床から天井にクネクネと伸びる、銀色のダクトパイプにプロジェクターで映像を写してる。
最近流行のマッピングの手法。

ダクト自体が色んな模様、色に発光してるみたい。異次元空間!
次の部屋はタン・ルイ氏の“Bobby and I in TOYOHASHI”

明かりの漏れる家の中には、3匹の動き回る段ボール箱。この段ボール箱は犬なんだって(名前はボビー)。

壁にはプロジェクターでボビーを散歩させてる映像が流れてました(笑)
[広告 ] VPS
どの作品も刺激的で面白かった!最近凝り固まってきた僕の頭をガシガシほぐしてくれました。
あぁ~~~、気持ちいい!!
全ての作品を観たわけではないけれど、6個スタンプを集めればコンプリート!


目出度く記念品を頂きました。

色鉛筆とお箸。
いや~、脳みそのマッサージが出来たなぁ~。よかったよかった!
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓

※2月19日で終了しています。
豊橋公園の辺りから路面電車に乗って次の展示会場を目指しました。

目的地はあの茶色いビル。名豊ビル。

5階のイベントホール。石川 理氏の“音の杜‐MORI‐”

広い会場に散りばめられた木の彫刻と壁面の白黒のドローイング。

会場にはこんな風に様々な材質の“バチ”が置いてあった。

これで会場内の作品、“音の出る”彫刻を叩いちゃっていい!

こりゃ最高~!まさに音の森!
材質の違いによる音の響きを楽しんだり、他の鑑賞者との間接的なセッションを楽しんだり。面白い趣向だな~。

空間だけではなく、音と鑑賞者のある種パフォーマンスも含んだインスタレーション。
手でも叩いちゃう!

ポンポン!!ポポポポン!ポポポポン!ポポポポポポポポポポン!!!
あはははは!楽しい~~!!
次は6階のギャラリーへ。ここには二つの部屋があり、やはりインスタレーション作品の展示がありました。

杉森 順子氏の“Tempus Fugit‐時は飛ぶように速く‐”

部屋の床から天井にクネクネと伸びる、銀色のダクトパイプにプロジェクターで映像を写してる。
最近流行のマッピングの手法。

ダクト自体が色んな模様、色に発光してるみたい。異次元空間!
次の部屋はタン・ルイ氏の“Bobby and I in TOYOHASHI”

明かりの漏れる家の中には、3匹の動き回る段ボール箱。この段ボール箱は犬なんだって(名前はボビー)。

壁にはプロジェクターでボビーを散歩させてる映像が流れてました(笑)
[広告 ] VPS
どの作品も刺激的で面白かった!最近凝り固まってきた僕の頭をガシガシほぐしてくれました。
あぁ~~~、気持ちいい!!
全ての作品を観たわけではないけれど、6個スタンプを集めればコンプリート!


目出度く記念品を頂きました。

色鉛筆とお箸。
いや~、脳みそのマッサージが出来たなぁ~。よかったよかった!
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓

![]() | 公楽(こうらく) 大吟醸 豊橋鬼まつり 赤鬼ボトル(陶器瓶入) 300ML ≪愛知県≫ () 公楽 商品詳細を見る |
スポンサーサイト