盛岡城跡公園(岩手公園)
岩手
あれはまだ菖蒲の花が綺麗な時季(6月)じゃった~~...(汗)

岩手県は、盛岡城跡公園(岩手公園)にブラブラと行ってみました。
公園の周りを囲む亀ヶ池には色鮮やかな菖蒲が咲いていました。

カシワなどの木々に覆われた公園を散歩します。

ここ盛岡城跡は、天守閣などの建物こそありませんが、石垣など、しっかりとした遺構が残されています。

城跡の中心部、本丸跡の側に不思議な光景がありました。

これは元々、南部家42代南部利祥の馬に跨る立派な姿の銅像があった、その台座のようです。

南部利祥氏は、日露戦争時に第一軍として活躍、満州の激戦で明治38年に24歳で戦士し、勲章を貰っています。
銅像は残念なことに、太平洋戦争の軍需資材として持っていかれてしまったようですね。
公園から駅側のホテルに戻る途中、商店街の宝くじ売り場に寄りました。

盛岡に来るとここで必ずクジを1枚だけ買うことにしてます。
今のところ当たった事はありません...。
もしも当たったらブログタイトルを変えようと思っています。
“お父さんの旅ゴールド!!”
......。
盛岡のお土産はこちら! 今回はカミさんへのお土産のみ。

お昼ごはんにどうぞ召し上がれ!
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓


岩手県は、盛岡城跡公園(岩手公園)にブラブラと行ってみました。
公園の周りを囲む亀ヶ池には色鮮やかな菖蒲が咲いていました。

カシワなどの木々に覆われた公園を散歩します。

ここ盛岡城跡は、天守閣などの建物こそありませんが、石垣など、しっかりとした遺構が残されています。

城跡の中心部、本丸跡の側に不思議な光景がありました。

これは元々、南部家42代南部利祥の馬に跨る立派な姿の銅像があった、その台座のようです。

南部利祥氏は、日露戦争時に第一軍として活躍、満州の激戦で明治38年に24歳で戦士し、勲章を貰っています。
銅像は残念なことに、太平洋戦争の軍需資材として持っていかれてしまったようですね。
公園から駅側のホテルに戻る途中、商店街の宝くじ売り場に寄りました。

盛岡に来るとここで必ずクジを1枚だけ買うことにしてます。
今のところ当たった事はありません...。
もしも当たったらブログタイトルを変えようと思っています。
“お父さんの旅ゴールド!!”
......。
盛岡のお土産はこちら! 今回はカミさんへのお土産のみ。

お昼ごはんにどうぞ召し上がれ!
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓

![]() | ディスプレイグッズ アクリル展示台 (長方形台座) 89910 (2008/03/05) タミヤ 商品詳細を見る |
スポンサーサイト