富山県高岡市 その5 高岡古城公園 その1
富山
何だか、高岡銅像巡りみたいになってきちゃったので、これも載せちゃお~!
♪ぎんぎんぎらぎら 夕日が沈む~♪

“夕日”の作曲者、“室崎琴月(むろさき きんげつ)”さんは高岡のご出身。
楽譜を彫り込んだ碑もありました。

浴衣かわいい~~!
そして“高岡古城公園”までやって来ました。

駐春橋から敷地内に入ります。

射水神社(いみずじんじゃ)。

石垣など、遺構も見ることが出来ました。

そして“本丸広場”。ひっろ~~~い!!

この広場の周りには沢山の銅像が設置されてるんですよ~!

この“本丸広場”を中心に、敷地内には18体の代表的彫刻家の作品があるそうな。“芸術の森”という別名もあります。
さて、ここまで銅像ばっかり見て来ましたが、実はここ高岡は“銅器の町”だったんですねぇ~。だから銅像がいっぱいあったのかぁ~。
そしてあちらにいらっしゃるのが、ここ高岡城を築城した、“前田利長”公(利家の長男)の銅像です。

“前田利長”は富山城に隠居していましたが、富山城が火事で大半を焼失した為、ここ高岡に築城しました。ただし、数年後の利長死去後、一国一城令により、すぐに廃城になってしまったようです。

それにしても、“前田利長”さん、ずい分頭が長かったんだなぁ~...。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓

♪ぎんぎんぎらぎら 夕日が沈む~♪

“夕日”の作曲者、“室崎琴月(むろさき きんげつ)”さんは高岡のご出身。
楽譜を彫り込んだ碑もありました。

浴衣かわいい~~!
そして“高岡古城公園”までやって来ました。

駐春橋から敷地内に入ります。

射水神社(いみずじんじゃ)。

石垣など、遺構も見ることが出来ました。

そして“本丸広場”。ひっろ~~~い!!

この広場の周りには沢山の銅像が設置されてるんですよ~!

この“本丸広場”を中心に、敷地内には18体の代表的彫刻家の作品があるそうな。“芸術の森”という別名もあります。
さて、ここまで銅像ばっかり見て来ましたが、実はここ高岡は“銅器の町”だったんですねぇ~。だから銅像がいっぱいあったのかぁ~。
そしてあちらにいらっしゃるのが、ここ高岡城を築城した、“前田利長”公(利家の長男)の銅像です。

“前田利長”は富山城に隠居していましたが、富山城が火事で大半を焼失した為、ここ高岡に築城しました。ただし、数年後の利長死去後、一国一城令により、すぐに廃城になってしまったようです。

それにしても、“前田利長”さん、ずい分頭が長かったんだなぁ~...。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓

![]() | 前田利家公の極上ミニ兜 () 晃月人形 商品詳細を見る |
スポンサーサイト