福井県敦賀 その2 銀河鉄道999
福井
あわわわわ~...

何だかややこしい景色になっちゃってますが、ここ福井県は敦賀駅に来たのは春の頃です。つまりこの写真は残雪です。
何で今更こんな頃のことを書いてるかというと、場所が“敦賀”だったからです。“敦賀”に対するイメージをどう表現していいのかまとまりませんでした。
その“イメージ”のせいで駅周辺以外どこも行かなかったのもありますが。
駅周辺は、北陸新幹線駅舎新設工事と東口開発の工事が進められているようでした。

駅の待合室では、昔の敦賀駅の写真のパネル展みたいなのをやってました。

鉄道の町として、歴史があるんですねぇ~。
駅や駅周辺も近い将来新しくなっていくようです。

おぅ~!よく来たねぇ~!

と駅前でやってるのは、都奴賀阿羅斯等(つぬがあらしと)の銅像。日本書紀に登場するそうですが、弥生時代に朝鮮半島からやって来た王子で、“敦賀”の地名の由来になっているとか。
そしてそして、敦賀と言えばこの像。

駅前から伸びるシンボルロードに、“宇宙戦艦ヤマト”のブロンズ像12体と“銀河鉄道999”のブロンズ像18体が設置されています。

敦賀港開港100周年の時に、市のイメージ、“科学都市”“港”“駅”というところから設置されたとのこと。


路線バスにも“銀河鉄道999”のイラストが。

“銀河鉄道999”というと、機械の体、永遠の命を手に入れる為に、星野鉄郎少年がメーテルと共に汽車に乗って宇宙空間を旅する物語ですが、その旅の途中で出会う人々や出来事から、機械の体=幸福ではないんだと学び、生身でいることを選択する...という話だったと記憶しています。
そんな物語のモニュメントが、“原発銀座”と呼ばれるここ“敦賀”に存在するのは、何と言う皮肉なんでしょうか。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓


何だかややこしい景色になっちゃってますが、ここ福井県は敦賀駅に来たのは春の頃です。つまりこの写真は残雪です。
何で今更こんな頃のことを書いてるかというと、場所が“敦賀”だったからです。“敦賀”に対するイメージをどう表現していいのかまとまりませんでした。
その“イメージ”のせいで駅周辺以外どこも行かなかったのもありますが。
駅周辺は、北陸新幹線駅舎新設工事と東口開発の工事が進められているようでした。

駅の待合室では、昔の敦賀駅の写真のパネル展みたいなのをやってました。

鉄道の町として、歴史があるんですねぇ~。
駅や駅周辺も近い将来新しくなっていくようです。

おぅ~!よく来たねぇ~!

と駅前でやってるのは、都奴賀阿羅斯等(つぬがあらしと)の銅像。日本書紀に登場するそうですが、弥生時代に朝鮮半島からやって来た王子で、“敦賀”の地名の由来になっているとか。
そしてそして、敦賀と言えばこの像。

駅前から伸びるシンボルロードに、“宇宙戦艦ヤマト”のブロンズ像12体と“銀河鉄道999”のブロンズ像18体が設置されています。

敦賀港開港100周年の時に、市のイメージ、“科学都市”“港”“駅”というところから設置されたとのこと。


路線バスにも“銀河鉄道999”のイラストが。

“銀河鉄道999”というと、機械の体、永遠の命を手に入れる為に、星野鉄郎少年がメーテルと共に汽車に乗って宇宙空間を旅する物語ですが、その旅の途中で出会う人々や出来事から、機械の体=幸福ではないんだと学び、生身でいることを選択する...という話だったと記憶しています。
そんな物語のモニュメントが、“原発銀座”と呼ばれるここ“敦賀”に存在するのは、何と言う皮肉なんでしょうか。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓

![]() | 銀河鉄道999 (劇場版) [DVD] (2002/10/21) 野沢雅子、池田昌子 他 商品詳細を見る |
スポンサーサイト