厳島神社
広島
9月に“安芸の宮島”に行ってきました(^O^)/
太古から生息していたと言われる鹿。

宮島の風景の一部である鹿君を撮影してると…
うわっ!! ちょちょちょ…

危ねぇ〜…
カメラと一緒に握っていた、島内マップを食べられるところだった!
そして大鳥居。

近付くとまた感動だなぁ〜。
潮が引くと歩いて鳥居をくぐれるみたい。

厳島神社。

言わずと知れた日本三景のひとつ。そして世界遺産。
因みにこの島は、宮島、安芸の宮島、厳島と呼称が複数あるんですねぇ〜。
300円払って中へ入ります。

創建は593年となってますが、その頃からこんな造りなのかな〜?

だとするならば、人間の発想、アイデアなんてそんなに進歩してないのかも知れないなぁ。

太古の創造力に驚かされる。

島内の鹿や猿、海上の建造物が象徴する様に、現代よりも自然に寄り添っていた太古の方が、遥かに思想的に進んでいたのかも知れない。
“進んでいる”?
違うなぁ…
本当に正しい事って、太古だろうが未来だろうが、そう変わらないってことなんだろうね。

“古い物”を観に来たはずなのに、そんな事を考えていました。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓

太古から生息していたと言われる鹿。

宮島の風景の一部である鹿君を撮影してると…
うわっ!! ちょちょちょ…

危ねぇ〜…
カメラと一緒に握っていた、島内マップを食べられるところだった!
そして大鳥居。

近付くとまた感動だなぁ〜。
潮が引くと歩いて鳥居をくぐれるみたい。

厳島神社。

言わずと知れた日本三景のひとつ。そして世界遺産。
因みにこの島は、宮島、安芸の宮島、厳島と呼称が複数あるんですねぇ〜。
300円払って中へ入ります。

創建は593年となってますが、その頃からこんな造りなのかな〜?

だとするならば、人間の発想、アイデアなんてそんなに進歩してないのかも知れないなぁ。

太古の創造力に驚かされる。

島内の鹿や猿、海上の建造物が象徴する様に、現代よりも自然に寄り添っていた太古の方が、遥かに思想的に進んでいたのかも知れない。
“進んでいる”?
違うなぁ…
本当に正しい事って、太古だろうが未来だろうが、そう変わらないってことなんだろうね。

“古い物”を観に来たはずなのに、そんな事を考えていました。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓

スポンサーサイト