タコの滑り台
東京
ほらやっぱり調布駅側の公園のやつと同じだ!

↓ ↓ こっちが先日大阪は高槻城跡公園で見かけたタコの滑り台。

いやいやいや。何を今更!!って思う方も多いでしょう。
でも僕は全然知らなかったのです。これが全国あちこちにあるなんて。
検索すると沢山情報が出てきました。
なんで僕が今まで認識しなかったのかも、ネットのデータベースですぐに分かりました。僕がこれまで生活してきた場所には無かったのです。
造ってるのは“前田環境美術㈱”。正式な商品名は“タコの山”だそうです。
それが子供達には“タコの滑り台”などと呼ばれ、この遊具がある公園は、“タコ公園”と呼ばれる...というパターンも存在してるようですね。
本まで出てるんですねぇ~。

この調布のタコの滑り台が第一号であることもすぐに調べられました。
あと、どうも調布駅の再開発で撤去されるらしいことも。
僕が子供の頃8年以上お世話になった公園は、“マンモス公園”と呼んでいましたが、マンモスとは似ても似つかないデッカイコンクリートの滑り台があるだけの公園でした。
でも沢山の思い出の詰まった“マンモス公園”。
全国各地でそんな風に多くの子供達の記憶を刻む“タコの滑り台”。
なんと素敵なヒット商品ではありませんか。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓


↓ ↓ こっちが先日大阪は高槻城跡公園で見かけたタコの滑り台。

いやいやいや。何を今更!!って思う方も多いでしょう。
でも僕は全然知らなかったのです。これが全国あちこちにあるなんて。
検索すると沢山情報が出てきました。
なんで僕が今まで認識しなかったのかも、ネットのデータベースですぐに分かりました。僕がこれまで生活してきた場所には無かったのです。
造ってるのは“前田環境美術㈱”。正式な商品名は“タコの山”だそうです。
それが子供達には“タコの滑り台”などと呼ばれ、この遊具がある公園は、“タコ公園”と呼ばれる...というパターンも存在してるようですね。
本まで出てるんですねぇ~。

この調布のタコの滑り台が第一号であることもすぐに調べられました。
あと、どうも調布駅の再開発で撤去されるらしいことも。
僕が子供の頃8年以上お世話になった公園は、“マンモス公園”と呼んでいましたが、マンモスとは似ても似つかないデッカイコンクリートの滑り台があるだけの公園でした。
でも沢山の思い出の詰まった“マンモス公園”。
全国各地でそんな風に多くの子供達の記憶を刻む“タコの滑り台”。
なんと素敵なヒット商品ではありませんか。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓

スポンサーサイト