平和通り買い物公園と駅前イオン
北海道、旭川
旭川駅から1キロほど続く歩行者天国を、平和通り買い物公園と言います。

日本初の恒久的歩行者天国。
一時期はゲッソリ寂れた感じがありましたが、今はどうなんでしょう?
あまり長い間歩いたわけではないけど、人通りはそこそこあった様に思いますが…。
駅前に出て驚いた!!
凄い綺麗になってる!

そう言えば前回来た時は工事してたんだよなぁ〜、確か。
右を見るとデッカいイオンが!!

JRとイオンの共同駅前開発なんでしょうねぇ。
岡山もそうでしたが(こちらをご覧くださいな)、イオンの駅前出店増えてますね。
郊外型店舗が駄目になり、もしくは将来的に駄目になる事を考えて、活気を取り戻してきてる駅前に出店を進めてるのか。
確かに、これからは郊外型の大型店は駄目でしょうね。
だって人口比率の大きい僕ら世代が、もうそんな物に必要性を感じなくなってますから。
子供も大きくなって、殆ど学生服だから洋服もそんなにいらないし、オモチャもゲームも当然欲しがらないし、食料品だって若い頃みたいにアホみたいに食べないでしょ〜。逆に「もう食うんじゃない!」って医者に怒られちゃう年齢ですから。
近所の小さいスーパーを冷蔵庫代わりに利用した方が効率がいい。
そして何より、郊外型店舗を支えていた車の普及がこれからはストップしていくでしょう。地方に行くと80歳ぐらいのおじいさんおばあさんが普通に車を利用して生活していますが、そんなのとんでもないと思うのです。車がないと生活出来ない!とは言え、やっぱり限界があるのです。事故を起こす前に諦めるしかない。
郊外型大型店は何をしたのか?
市街地を空洞化させ、商店街を寂れさせ、結果街の活気を消滅させてしまった。そうなると働く場所も減っていくから若者達も都会に出ていくしかなくなる…。
でもここ数年地方を回っていて思うのは、また活気を取り戻している地方都市がとても多いのです。
そしてそれは、決まってアーケードなど商店街が賑やかになっているという共通点があります。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓


日本初の恒久的歩行者天国。
一時期はゲッソリ寂れた感じがありましたが、今はどうなんでしょう?
あまり長い間歩いたわけではないけど、人通りはそこそこあった様に思いますが…。
駅前に出て驚いた!!
凄い綺麗になってる!

そう言えば前回来た時は工事してたんだよなぁ〜、確か。
右を見るとデッカいイオンが!!

JRとイオンの共同駅前開発なんでしょうねぇ。
岡山もそうでしたが(こちらをご覧くださいな)、イオンの駅前出店増えてますね。
郊外型店舗が駄目になり、もしくは将来的に駄目になる事を考えて、活気を取り戻してきてる駅前に出店を進めてるのか。
確かに、これからは郊外型の大型店は駄目でしょうね。
だって人口比率の大きい僕ら世代が、もうそんな物に必要性を感じなくなってますから。
子供も大きくなって、殆ど学生服だから洋服もそんなにいらないし、オモチャもゲームも当然欲しがらないし、食料品だって若い頃みたいにアホみたいに食べないでしょ〜。逆に「もう食うんじゃない!」って医者に怒られちゃう年齢ですから。
近所の小さいスーパーを冷蔵庫代わりに利用した方が効率がいい。
そして何より、郊外型店舗を支えていた車の普及がこれからはストップしていくでしょう。地方に行くと80歳ぐらいのおじいさんおばあさんが普通に車を利用して生活していますが、そんなのとんでもないと思うのです。車がないと生活出来ない!とは言え、やっぱり限界があるのです。事故を起こす前に諦めるしかない。
郊外型大型店は何をしたのか?
市街地を空洞化させ、商店街を寂れさせ、結果街の活気を消滅させてしまった。そうなると働く場所も減っていくから若者達も都会に出ていくしかなくなる…。
でもここ数年地方を回っていて思うのは、また活気を取り戻している地方都市がとても多いのです。
そしてそれは、決まってアーケードなど商店街が賑やかになっているという共通点があります。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓

スポンサーサイト