マクドナルドよさようなら、そしてありがとう。
東京
我が家の最寄り駅の側に、小さなマクドナルドがあります。

最寄り駅は住宅街だけの為のもので、商店街も無く、辛うじてスーパーがある程度。だからマクドナルドがあるのは奇跡的とも言えます。
なだけに、駅近隣の人達からはかなり重宝がられていたと思う。
先日駅に行く途中、そのマクドナルドにこんな垂れ幕が下がっているのに気付きました。

12月で閉店するのだそうです。
マクドナルドは2013年の12月までに、110店舗を閉店するという発表がありましたが、その内の1店舗がここだったというわけです。
それを家族に報告すると、愕然とする長男君。これからどこで友達とお茶すればいいの~~!!と嘆く中学生の長女ちゃん。
でもね、残念ながらこれも僕らの性なんだよ...。
僕が40歳を超えてしまったから。つまり、長女は中学生になり、長男も来年は高学年。
子供達がもっと小さい頃は、お昼何食べた~い?って聞くと、決まって“マック~~!!”。長男なんてここまでマック(マクド)のポテトで育ったんじゃないか、ってぐらい通いました。そうなるとおのずと親も一緒に食べます。
それが今では、まず家族が揃って出かけることが激減したし、子供達も舌が肥えて来たから、ラーメンとか回転寿司とか選択肢が広がった。
長女が友達とたまに行くみたいだけど、単純計算でも売り上げが4分の1以下になっちゃうことになる。
そして更に、以前に書いたように、第二次ベビーブーム世代が揃ってこの状態になって、その後はどんどんどんどん消費者が減少していくのみとなるわけです。
子供達が小さかった頃、マクドナルドにはホントにお世話になりました。
マクドナルドよありがとう、そしてさようなら!
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓


最寄り駅は住宅街だけの為のもので、商店街も無く、辛うじてスーパーがある程度。だからマクドナルドがあるのは奇跡的とも言えます。
なだけに、駅近隣の人達からはかなり重宝がられていたと思う。
先日駅に行く途中、そのマクドナルドにこんな垂れ幕が下がっているのに気付きました。

12月で閉店するのだそうです。
マクドナルドは2013年の12月までに、110店舗を閉店するという発表がありましたが、その内の1店舗がここだったというわけです。
それを家族に報告すると、愕然とする長男君。これからどこで友達とお茶すればいいの~~!!と嘆く中学生の長女ちゃん。
でもね、残念ながらこれも僕らの性なんだよ...。
僕が40歳を超えてしまったから。つまり、長女は中学生になり、長男も来年は高学年。
子供達がもっと小さい頃は、お昼何食べた~い?って聞くと、決まって“マック~~!!”。長男なんてここまでマック(マクド)のポテトで育ったんじゃないか、ってぐらい通いました。そうなるとおのずと親も一緒に食べます。
それが今では、まず家族が揃って出かけることが激減したし、子供達も舌が肥えて来たから、ラーメンとか回転寿司とか選択肢が広がった。
長女が友達とたまに行くみたいだけど、単純計算でも売り上げが4分の1以下になっちゃうことになる。
そして更に、以前に書いたように、第二次ベビーブーム世代が揃ってこの状態になって、その後はどんどんどんどん消費者が減少していくのみとなるわけです。
子供達が小さかった頃、マクドナルドにはホントにお世話になりました。
マクドナルドよありがとう、そしてさようなら!
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓

![]() | Apple MacBook Pro 2.3GHz 13.3インチ MC700J/A (2011/02/25) アップル 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
コメント
マックか~
やはり寂しいですね。
マックのお得意さんだったようで・・・
こどもたちが小さい頃には何度か行きましたが
最近では随分御無沙汰です。
1年に1個も食べません、特に嫌いでもないですが・・・
2012-11-26 19:29 山行蔵 URL 編集
No title
>マクドナルドは2013年の12月までに、110店舗を閉店するという発表がありました
そうなんですか~。
それは、全然知りませんでした。
よく行くお店がなくなるとは、
寂しい限りですね。
マクドナルドさんは、最近、
レジの卓上メニューを廃したとも、聞きます。
私は、最近、全然、
マクドナルドに行っていないのですが、
レジの卓上メニューが無いとは。
なんか、不安で不安で・・・。
ありがとうございました。
2012-11-26 19:38 TageSP URL 編集
山行蔵さん、こんばんは!
僕らも段々ファーストフードから遠ざかる年齢になったようです。
そうなってくると、マックも新しいスタイルのお店を出してくるでしょうね。
僕ら世代の子供はみんなマックが大好きなんですよ。
昼間店に行くと、小さい子連れたお母さん達でいっぱいです。
僕も飛行機乗ると付いてくる、コーヒーの無料券があるからまだ行きますけど、子供と行く機会は減りました。
今はコンビニも強いですからね〜。
コンビニだとなんでもありますから。
2012-11-26 19:54 たびぱぱ URL 編集
こんばんは♪
マックがそんなに減るんですか?!知らなかったです。残念ですね。
就職してしばらくの間はあまり余裕がなかったので、スーパーマーケットの中にあるマックでハンバーガーをよく買っていましたよ。
しかし、やっぱり舌が肥えてしまったらしく、今は全然マックに寄らなくなってしまいました。スミマセン。
駅の近くなら需要はありそうに思えるんですけど、やっぱり、車社会なので、広い道路沿いにあってドライブスルーできるお店のほうが売り上げが良いのかもしれませんね。
凸ぽち!
2012-11-26 22:20 Kei URL 編集
Keiさん、おはようございます!
昼飯で600円越えはお父さんには厳しいな〜って(笑)
ここのお店は、規模も小さく置いてない商品があるような店なんですけど、もしかしたらそういうところから閉めちゃうのかも知れません。
駅そばだし、マンモス住宅街にあるから、テイクアウト中心に需要は大きかったんですけどね。
さすがマック。やることが早いな〜って感じました。
2012-11-27 08:07 たびぱぱ URL 編集
No title
私が良く利用する駅の脇にマクドナルドがありました。
私は利用したことがないんですが
小さな駅なのでマクドナルドが営業していると
明るくて良かったんですよ。
なくなっちゃうとその灯りもなくなるのね・・と。
何となく寂しいです。利用もせずに言うのもなんなんですが・・・^^;
2012-11-27 16:15 海塩みかん URL 編集
海塩みかんさん、こんにちは!
お店がなくなるとそういう弊害も生まれますよね。
それは考えませんでした。目から鱗です!
昔北海道の寂しい町にローソンが出来た時は、若者達がその灯りにたむろしていて、こんなに若者いたんだ〜、と感動した記憶があります。
町から若者がいなくなっていくのは、もしかしたら灯りが少ないせいかも知れません。
2012-11-27 17:06 たびぱぱ URL 編集
No title
マクドナルドの閉店、残念ですね
私もよくマクドを利用します
コーヒー、喫茶店よりもコクを感じます
2012-11-27 21:24 エリオット URL 編集
エリオットさん、おはようございます!
マクドナルドもやること早いな〜、と感心もしてます。
数年前からコーヒーに力入れたり、改革もすでに進めてたんでしょうね。
僕はドトールもよく行くんですけど、物凄い集客力のある店もあるので、そっちの方でまだまだ頑張れそうだな〜なんて勝手に思ってまし(笑)
2012-11-28 08:13 たびぱぱ URL 編集