鹿児島県、与論島 その2 与論の葬法
鹿児島、与論島
鹿児島県は、“与論島”でございます。
住所は鹿児島県ですけど、天気が良ければ沖縄本島が見えるそうです。

いや-、まさか“与論島”に来れるとは、思っても見ませんでした。嬉しいなぁ。
こちら“与論島”は、住所的には“鹿児島県大島郡与論町 ”となります。島ひとつが、ひとつの町になっております。
2381世帯、5581人(平成21年5月31日現在)の住民がいらっしゃいます。皆明るくて、暖かい方ばかりです。特に女性が明るくて、パワーを感じました。
島の面積は20.8k㎡、海岸線長 23.5km、車だったらゆっくり走っても30~40分で一周出来ます。

丘の上に“琴平神社”がありまして、お隣には“サザンクロスセンター”がございます。

“サザンクロスセンター”は、1階~4階までが、島の生活、自然、文化などの展示になっていて、5階が展望台となっております。展望台では、グルッと“与論島”を見渡すことが出来ます。

この展望台からも見えます、この建物は“火葬場”だそうです。最近(平成15年)出来たそうでして、それまでは、葬儀は火葬ではなく、埋葬だったそうです。
明治までは、日本古来の葬法でもある、“風葬”が取られていましたが、行政の指導により、昭和初期には完全に埋葬(土葬)となりました。
棺に入れて埋葬され、3~7年ぐらい経つと親族が一旦掘り起こし、骨を洗ってお清めをします。これを“洗骨式”というのだそうです。で、洗った骨は、骨壷に入れられ先祖の骨壷の横に半分埋められるような感じで置かれます。

お墓を見ると、確かに骨壷らしきものが見られました。それ以外の、本土と同じお墓は最近のもののようです。沖縄本島のお墓は、人ひとり住めそうな大きなものです。
本土とも、沖縄本島とも異なる文化も多く持っている“与論島”。来られただけでも感謝しなければいけませんが、やっぱりプライベートで来たいですなぁ...
■サザンクロスセンター■
住所 : 鹿児島県大島群与論町城
電話 : 0997(97)3396
入場料 : 大人200円 高校生170円 中学生150円
営業時間 : 9:00~17:30
定休日 : 月曜日

FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
住所は鹿児島県ですけど、天気が良ければ沖縄本島が見えるそうです。

いや-、まさか“与論島”に来れるとは、思っても見ませんでした。嬉しいなぁ。
こちら“与論島”は、住所的には“鹿児島県大島郡与論町 ”となります。島ひとつが、ひとつの町になっております。
2381世帯、5581人(平成21年5月31日現在)の住民がいらっしゃいます。皆明るくて、暖かい方ばかりです。特に女性が明るくて、パワーを感じました。
島の面積は20.8k㎡、海岸線長 23.5km、車だったらゆっくり走っても30~40分で一周出来ます。

丘の上に“琴平神社”がありまして、お隣には“サザンクロスセンター”がございます。

“サザンクロスセンター”は、1階~4階までが、島の生活、自然、文化などの展示になっていて、5階が展望台となっております。展望台では、グルッと“与論島”を見渡すことが出来ます。

この展望台からも見えます、この建物は“火葬場”だそうです。最近(平成15年)出来たそうでして、それまでは、葬儀は火葬ではなく、埋葬だったそうです。
明治までは、日本古来の葬法でもある、“風葬”が取られていましたが、行政の指導により、昭和初期には完全に埋葬(土葬)となりました。
棺に入れて埋葬され、3~7年ぐらい経つと親族が一旦掘り起こし、骨を洗ってお清めをします。これを“洗骨式”というのだそうです。で、洗った骨は、骨壷に入れられ先祖の骨壷の横に半分埋められるような感じで置かれます。

お墓を見ると、確かに骨壷らしきものが見られました。それ以外の、本土と同じお墓は最近のもののようです。沖縄本島のお墓は、人ひとり住めそうな大きなものです。
本土とも、沖縄本島とも異なる文化も多く持っている“与論島”。来られただけでも感謝しなければいけませんが、やっぱりプライベートで来たいですなぁ...
■サザンクロスセンター■
住所 : 鹿児島県大島群与論町城
電話 : 0997(97)3396
入場料 : 大人200円 高校生170円 中学生150円
営業時間 : 9:00~17:30
定休日 : 月曜日

FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント