北上コロッケ
岩手
岩手県は北上駅で降りました。新幹線で盛岡のひとつ手前。
北上の伝統芸能と言えば、鬼剣舞(おにけんばい)なんだそうです。

駅の構内で鬼剣舞の関係の展示物や壁画?を見ることが出来ました。

実際の踊りも見てみたいなぁ〜。
北上と言えばもうひとつ。北上コロッケ、だそうな。
わざわざお店で食べるのもなんだなぁ〜…と思ってたらスーパーで発見。ラッキー。

北上コロッケは、北上特産の里芋(二子さといも)と、県産黒毛和牛、しらゆりポーク、アスパラガスが入っていれば認定されるものだそうです。
なので…ちょっとお値段高めに感じました。
このスーパーで買った小さなコロッケもひとつ140円!!(まぁ、30円値引かれてるけど^^;)
駅のお土産屋さんで売ってたのは、5つで1500円ぐらいしました。
でも、特に粘り気のある二子さといもがベースのコロッケは、確かに新食感!

さといものコロッケっていうのも面白いね。
出来れば茹でたてのサトイモを、つるんと皮向いて塩だけで頂いてみたいけど。
とりあえずこんなちょこっとだけど、北上を味わう事が出来てよかったです。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓

北上の伝統芸能と言えば、鬼剣舞(おにけんばい)なんだそうです。

駅の構内で鬼剣舞の関係の展示物や壁画?を見ることが出来ました。

実際の踊りも見てみたいなぁ〜。
北上と言えばもうひとつ。北上コロッケ、だそうな。
わざわざお店で食べるのもなんだなぁ〜…と思ってたらスーパーで発見。ラッキー。

北上コロッケは、北上特産の里芋(二子さといも)と、県産黒毛和牛、しらゆりポーク、アスパラガスが入っていれば認定されるものだそうです。
なので…ちょっとお値段高めに感じました。
このスーパーで買った小さなコロッケもひとつ140円!!(まぁ、30円値引かれてるけど^^;)
駅のお土産屋さんで売ってたのは、5つで1500円ぐらいしました。
でも、特に粘り気のある二子さといもがベースのコロッケは、確かに新食感!

さといものコロッケっていうのも面白いね。
出来れば茹でたてのサトイモを、つるんと皮向いて塩だけで頂いてみたいけど。
とりあえずこんなちょこっとだけど、北上を味わう事が出来てよかったです。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓

スポンサーサイト
コメント