三重県 伊勢市 その3 御福マック
三重
三重県は、伊勢に行って参りました。
今回のホテルはコンビニが遠かったです。別に行かなくてもいいんだろうけど、1日の締めはやっぱりコンビニなのです。
まぁ、散歩がてら行ってみるかと歩き出すと、昔ながらの駄菓子屋さん発見!
どうせコンビニで買うのも飲み物ぐらいだし、ここでいいや。

するとお店の入り口に気になる張り紙が... “御福マック”???

下を見ると、冷凍ケースにも、“御福マック”って書いてある。
マックって、MAC?パソコン?なわけないし...。何かすごいネーミングだなぁ。

すいませーん!“御福マック”くださーい!
どうもアイスのようですねぇ。

お店のお母さんに聞いてみると、方言がきつくて半分ぐらい分かりませんでしたが、何となく分かりました(笑)。
赤福餅に似ている、御福餅というものがあるのは知ってました。確かお土産品の包み紙のデザインもそっくりなんですよね。御福餅は、御福餅本家が製造販売しております。
で、その“御福餅本家”が御福餅を作った際に余った餡子を冷凍保存しておいて、夏の期間にアイスキャンディーにしたものが、この“御福マック”何だそうです。多分そう言ってたと思います。
この悩ましい笑顔の、何処となくうちのカミさんに似た美人は誰だろう?
これが“お福さん”かなぁ。

調べたら、“御福さん”とは、夫婦岩で有名な二見浦の二見興玉神社内に祀られる、アマノウズメノミコトと言う神様のことだそうです。うちのカミさんではありませんでした。
そしてお待ちかね、“御福マック”の“マック”とは何なのか?

“Merchant Adzuki Beans Candy”の略だそうです...。
でもこれすごいのは昭和24年から発売しているそうなので、あの、マクドナルド(関東では通称マック)が日本上陸するより古いし、マッキントッシュなんて80年代だから、これこそが“マック”の由緒正しい本家なわけです。
我慢ならず歩きながら頂きます。

うま!あずきバーだ!最高!
...でもこれ、何で棒が斜めなの?
いや...ちょっとまてよ。

ちょっと思い出して、元の駄菓子屋さんに戻ります。

ああ! やっぱりそうだ! 斜めなんだ!これ特長だったんだぁ。
僕のだけ斜めなのかと思った。ああよかった。
(何故斜めなのか、もう一回お店のお母さんに聞けばよかった。)

FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
今回のホテルはコンビニが遠かったです。別に行かなくてもいいんだろうけど、1日の締めはやっぱりコンビニなのです。
まぁ、散歩がてら行ってみるかと歩き出すと、昔ながらの駄菓子屋さん発見!
どうせコンビニで買うのも飲み物ぐらいだし、ここでいいや。

するとお店の入り口に気になる張り紙が... “御福マック”???

下を見ると、冷凍ケースにも、“御福マック”って書いてある。
マックって、MAC?パソコン?なわけないし...。何かすごいネーミングだなぁ。

すいませーん!“御福マック”くださーい!
どうもアイスのようですねぇ。

お店のお母さんに聞いてみると、方言がきつくて半分ぐらい分かりませんでしたが、何となく分かりました(笑)。
赤福餅に似ている、御福餅というものがあるのは知ってました。確かお土産品の包み紙のデザインもそっくりなんですよね。御福餅は、御福餅本家が製造販売しております。
で、その“御福餅本家”が御福餅を作った際に余った餡子を冷凍保存しておいて、夏の期間にアイスキャンディーにしたものが、この“御福マック”何だそうです。多分そう言ってたと思います。
この悩ましい笑顔の、何処となくうちのカミさんに似た美人は誰だろう?
これが“お福さん”かなぁ。

調べたら、“御福さん”とは、夫婦岩で有名な二見浦の二見興玉神社内に祀られる、アマノウズメノミコトと言う神様のことだそうです。うちのカミさんではありませんでした。
そしてお待ちかね、“御福マック”の“マック”とは何なのか?

“Merchant Adzuki Beans Candy”の略だそうです...。
でもこれすごいのは昭和24年から発売しているそうなので、あの、マクドナルド(関東では通称マック)が日本上陸するより古いし、マッキントッシュなんて80年代だから、これこそが“マック”の由緒正しい本家なわけです。
我慢ならず歩きながら頂きます。

うま!あずきバーだ!最高!
...でもこれ、何で棒が斜めなの?
いや...ちょっとまてよ。

ちょっと思い出して、元の駄菓子屋さんに戻ります。

ああ! やっぱりそうだ! 斜めなんだ!これ特長だったんだぁ。
僕のだけ斜めなのかと思った。ああよかった。
(何故斜めなのか、もう一回お店のお母さんに聞けばよかった。)

FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
No title
たびぱぱさん流石ですね。この手のものは見逃さないですね。(笑)
行った先でしか味わえない、ある意味レアな御菓子ですね。^^
袋といい中身といいローカルな雰囲気がいい感じです。(悩ましい笑顔?最高にいい味だしてます。)
想像ですが四角い縦長の容器に棒ただ入れてそのまま凍らせたから斜めなんですかね。
いずれ手作り感がおいしそうではありませんか。^-^
2009-10-02 19:31 S氏 URL 編集
No title
某テレビ番組に投稿すべきネタかも。。。
期待して待ってますわ
2009-10-02 19:42 妙味 URL 編集
No title
御福さんの表情が良すぎてしばらく忘れられそうにありません。
もしここに行くことがあったら、是非立ち寄りたいです。
2009-10-02 21:02 あき URL 編集
わあ!!おいしそう!!
そんなレアモノまでが!!!??
美味しそうッッ!!!
三重県は、
海産物の新鮮さと美味しさに
びっくりしたところではありますが、
それだけではないんですねえ~~
あ~~!!もう
今すぐ三重に行きたくなりましたよ!!!
食べた~~い!!!
2009-10-02 22:55 かじぺた URL 編集
S氏さん、こんばんは!
そうかあ、そうかもしれませんねぇ。S氏さんの説が今のところ有力です。
そうなんです。袋にしても閉じ方がバラバラで、手作り感丸出しでした。
そうですねぇ。これも現地でしか味わえない一品ですね。
2009-10-02 23:04 たびぱぱ URL 編集
妙味 さん、こんばんは!
2009-10-02 23:07 たびぱぱ URL 編集
あきさん、こんばんは!
この駄菓子屋はたまたま宿の近くにあったので気が付きましたが、周辺には他にお店ないし。コンビニに置いてるわけもないし。ホントにラッキーな出会いでした。
2009-10-02 23:16 たびぱぱ URL 編集
Re: わあ!!おいしそう!!
色々調べてたら、井村屋も三重県なんですね。
井村屋のアイスといえば“あずきバー”。類似品と言ってもいいかもしれません。
ただ歴史的には“御福マック”の方が古いので、元祖と言う感じでしょうか。
僕も美味しくて、もう一本食べようか迷いました。
2009-10-02 23:52 たびぱぱ URL 編集
No title
田舎の子なので、なんとなく見たことが・・・という記憶なんですが、京都でも、ここまで斜めじゃなかった様な気がしますが、見かけたことがあります~。
形状がちょっと違いますが「アイスまんじゅう」というのがうちの辺りではありますが、それも斜めでした。
実は食べたことがないですが、それもアズキ入りのアイスキャンディーだったりします。
でも、確かに容器に入れたときに斜め・・・というのが自然な感じですね。
まっすぐより溶けかけたときに抜けにくそうかな?とも思いましたが。
赤福とお服さんはほとんど同じですよね。
実際、若い女性しか握り手になれない赤福で握っていた方々が年齢的に退職されるとお福さんへ転職されると聞きます。
2009-10-03 00:37 綺羅々 URL 編集
No title
日本におけるマックの本家、おみそれしたしました。
ご当地ものって楽しいですね。
2009-10-03 06:38 カイリ URL 編集
ビックリですね。
写真見た瞬間、吹きだしてしまいました。
1日の締めがコンビニ、共感です。
2009-10-03 14:35 you URL 編集
斜め棒!!!
(ちょくちょくのぞかせて楽しませていただいていますが^^)
思わず斜め棒の記事で、登場してしまいました(汗)
私、実は斜め棒アイス、よくみかける人生を歩んでいました!
小さい頃の駄菓子屋さんのアイスが斜め、
その後、昔ながらの商店街とかだと、かなり棒が斜めだったので、
そんなものかと。。。
でも、斜めの理由を改めて考えてみると…!?
きっと、上記に書かれた説なのかもしれないですね。
勉強になりました。
で、そんなアイスは結構新聞紙で包んでくれて、
(持ち帰り時間が長いほど、ぐるぐる巻きになる)
なぜか、30分くらいとけないのです!!!
それにしても、素敵なネーミングと梱包のアイスですね。
アイスをよく買っていた懐かしい日々を思いだしました。
ありがとうございます^^
(なんか、私、すごい年取ってみえますね。
いや、そんなに若くもないですが^^)
2009-10-03 20:34 chibiroman URL 編集
こんばんは
それと、斜めに棒がささったアイス、知りませんでした。
あんこは苦手なんですが……小豆というより餡の中の砂糖が苦手なんです……
このあずきバーは食べてみたいです♪
2009-10-04 00:45 むぎ URL 編集
綺羅々さん、おはようございます!
“アイスまんじゅう”で検索したら、これまたいっぱい出てきました。綺羅々さんが言うのはきっと“桑名のアイス饅頭”ではないでしょうか。確かに棒が斜めです。これも食べてみたーい!これはアイスまんじゅう巡りしないとなりませんねぇ。
> まっすぐより溶けかけたときに抜けにくそうかな?とも思いましたが。
そうそう。僕もそう思いました。設置面が斜めの方がはずれにくいのかなぁ、とか。
>実際、若い女性しか握り手になれない赤福で握っていた方々が年齢的に退職されるとお福さんへ転職されると聞きます。
へえ~~これは知りませんでした!へえ~ボタン連打です。赤福調べると奥が深そうですねぇ。
色々お教えいただきまして、ありがとうございます!また旅の楽しみが出来ました!
2009-10-04 06:47 たびぱぱ URL 編集
カイリさん、おはようございます!
以前カイリさんの言ってた、マニュアル通りの旅じゃない、“+αな自分旅行”と言うのを心がけてたりしますが、ネタ探すのにネット利用することが多かったり、御福マックみたいに後で調べたら、やっぱり同じネタいっぱい出てきたり、中々難しいですね。
まぁ、あまり深く考えないで、自然体で“自分旅行”したいと思っております。
2009-10-04 07:21 たびぱぱ URL 編集
Re: ビックリですね。
僕も袋から出して、あれ!?って思って、最初に考えたのは、保存状態がずさんで、一回ちょっと溶けてしまってその時に斜めになっちゃったのかなぁ?でした。
次に考えたのは、棒とアイスの設置面の広さから、アイスがはずれにくくなるのかな?です。
でも、皆さんがおっしゃる、製造工程の関係というのが正解のような気がしますね。
2009-10-04 22:38 たびぱぱ URL 編集
chibiromanさん、おはようございます!
いつも鉄道記事楽しく読ませて頂いておりました。
アイスを新聞紙で包むと溶けづらいというのは知りませんでした。それおもしろいですね。
斜め棒のアイスは僕は初体験だったんですけど、皆さんのコメントで、結構存在していることを知りました。斜め棒は手作りの証し、って感じでしょうか。
懐かしんで頂けて(笑)、よかったです。またそちらにも、遊びに行かせて下さい。
2009-10-05 07:23 たびぱぱ URL 編集
むぎさん、おはようございます!
僕は餡子が大好きで、赤福みたいな餡子だったら、ボールにたっぷり入れて、抱えて食べてみたいです。
砂糖が苦手、という方もいるんですねぇ。
チョコレートは大丈夫?ケーキは?どんなスィーツがお好みでしょうか?今度むぎさんのブログで解読してみたいと思います。
2009-10-05 07:30 たびぱぱ URL 編集