ラーメン その15 京都と言えば新福菜館!!
京都
だそうです。
その証拠にこの行列!!

僕はラーメンマニアでもグルメマニアでもありませんし、全く知りませんでしたが実は先日テレビでやっていて知ったのでした(笑)
京都のラーメンというと、関東人の僕のイメージでは昔よくデパートのレストラン街なんかにあった、“京風ラーメン糸ぐるま”で出していたような鶏ガラ系スープに細縮れ麺のあっさりラーメンなんです。
ところがこれが京都のラーメンだぁ〜!!と言うのです。真っ黒!

ところが食べると塩辛くも濃厚でもない。すっごいあっさりスープ。なんだこれ!?不思議。
でも…
かなりあっさりだなぁ〜。見た目とのギャップが凄い。

麺もコシがあるわけでも、香りが強いわけでもない…。
これラーメンと言うより、食べ終わった感じはそう!姫路のソールフード、駅そばだ!!
つまり、普通のラーメンと思って食べることなかれ。ラーメン食べ歩き大好きの人の中には低評価を付ける人も結構います。しかし、“ラーメン その1”で書いた通り、好き嫌いのはっきりするぐらいのインパクトこそが人気の理由なんです。
インパクト=強烈な味(辛いとか塩辛いとか辛いとか)だと思ってしまいがちですが、こういうパターンもあるんだなぁ〜と学びました。
あとこれはラーメンそのものとは関係ないですが、店員さんの対応に感動した話を。
お店はとても狭く、1人で来るお客さんも多いことから4人掛けのテーブル席は相席が基本ですが、キャリーバックを持っている僕を見るとちゃんと荷物が置けるように二席空いたところに通してくれて、そこには人を入れませんでした。些細な事ですがありがたいなぁ〜と思ったというお話でした。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓

その証拠にこの行列!!

僕はラーメンマニアでもグルメマニアでもありませんし、全く知りませんでしたが実は先日テレビでやっていて知ったのでした(笑)
京都のラーメンというと、関東人の僕のイメージでは昔よくデパートのレストラン街なんかにあった、“京風ラーメン糸ぐるま”で出していたような鶏ガラ系スープに細縮れ麺のあっさりラーメンなんです。
ところがこれが京都のラーメンだぁ〜!!と言うのです。真っ黒!

ところが食べると塩辛くも濃厚でもない。すっごいあっさりスープ。なんだこれ!?不思議。
でも…
かなりあっさりだなぁ〜。見た目とのギャップが凄い。

麺もコシがあるわけでも、香りが強いわけでもない…。
これラーメンと言うより、食べ終わった感じはそう!姫路のソールフード、駅そばだ!!
つまり、普通のラーメンと思って食べることなかれ。ラーメン食べ歩き大好きの人の中には低評価を付ける人も結構います。しかし、“ラーメン その1”で書いた通り、好き嫌いのはっきりするぐらいのインパクトこそが人気の理由なんです。
インパクト=強烈な味(辛いとか塩辛いとか辛いとか)だと思ってしまいがちですが、こういうパターンもあるんだなぁ〜と学びました。
あとこれはラーメンそのものとは関係ないですが、店員さんの対応に感動した話を。
お店はとても狭く、1人で来るお客さんも多いことから4人掛けのテーブル席は相席が基本ですが、キャリーバックを持っている僕を見るとちゃんと荷物が置けるように二席空いたところに通してくれて、そこには人を入れませんでした。些細な事ですがありがたいなぁ〜と思ったというお話でした。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓

スポンサーサイト
コメント