宮崎神宮でポケモンGO!!(笑)
宮崎
宮崎と言えば古事記の国。神話の街。日本の歴史はここからスタートしているわけです。
そういう意味での観光スポットの1つ、神武天皇をお祀りしている宮崎神宮に寄って来ました。

今年は紀元2677年。紀元とは神武天皇が即位した年を元年としたものだそうです。

まぁこういうのは西暦(キリストが生まれた年)も含めて何の証拠もないわけですが、今となっては大体二千年前という認識でいいとして、その時代に宮崎から出発して近畿まで行っただけでも凄い!と思う(笑)
今だったら絶対飛行機で、それ以外の選択肢(鉄道マニアは別として)はありませんからね。

宮崎に来ると必ず、今まで古代人を甘く見ていたことを反省します。スゲーな神武天皇!!

と、僕の歴史認識はこんな程度です(笑)

この本殿にポケモンGOのジムがありましたww

神様の前で“バトル”したりするのもどうなんだろうか?
あと、宮崎市の公共施設でピカチュウだらけの所とかあったので、宮崎は積極的にポケモンGOを誘致しているのが伺えました。
まぁね、そういう手法も否定はしませんが、なーんか宮崎の観光推進の仕方がイマイチだよなぁ〜と思ってしまう。
日本発祥の地、神話の国であることを観光資源として、もっと上手いアピールの仕方があるんじゃないかなぁ〜と宮崎に来ると毎回思うのです。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓

そういう意味での観光スポットの1つ、神武天皇をお祀りしている宮崎神宮に寄って来ました。

今年は紀元2677年。紀元とは神武天皇が即位した年を元年としたものだそうです。

まぁこういうのは西暦(キリストが生まれた年)も含めて何の証拠もないわけですが、今となっては大体二千年前という認識でいいとして、その時代に宮崎から出発して近畿まで行っただけでも凄い!と思う(笑)
今だったら絶対飛行機で、それ以外の選択肢(鉄道マニアは別として)はありませんからね。

宮崎に来ると必ず、今まで古代人を甘く見ていたことを反省します。スゲーな神武天皇!!

と、僕の歴史認識はこんな程度です(笑)

この本殿にポケモンGOのジムがありましたww

神様の前で“バトル”したりするのもどうなんだろうか?
あと、宮崎市の公共施設でピカチュウだらけの所とかあったので、宮崎は積極的にポケモンGOを誘致しているのが伺えました。
まぁね、そういう手法も否定はしませんが、なーんか宮崎の観光推進の仕方がイマイチだよなぁ〜と思ってしまう。
日本発祥の地、神話の国であることを観光資源として、もっと上手いアピールの仕方があるんじゃないかなぁ〜と宮崎に来ると毎回思うのです。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓


スポンサーサイト
コメント