腕時計 その二 コンセプトは当たり障りの無い中小企業のサラリーマン
日記
僕は20年ぐらい現場を経験して、その後営業になりました。それは4年前のことです。
現場の頃はジーパンやスラックスというラフなスタイルが主で、営業になった時も、スーツを買い揃えるところから始めた感じでした。
元々ファッションなどには全く興味がなく、そんな事にお金をかけるなら、他に欲しいもの、やりたい事はいくらでもあるじゃない、なんて考え方でした。
だから時計も980円のを堂々と付けていました(^_^;)

自分がファッションに興味無いから、人からどう見られるか、なんて考えた事も無かった。
だから以前恥ずかしげもなく、こんな記事書いたこともあったしw(チプカシ)
長男の時計を買いに行った(その時のお話)のをきっかけに、こんな事を考えました。
「時計なんて興味無いんだよな〜。でも世の中には時計を特集した雑誌も出ていて、しかもコンビニでそんな雑誌をたまに見かけるぐらいだから、興味のある人が多いって事なんだろうなぁ〜?」
そしてネットで調べだすと、出るわ出るわ時計の話題!
しかも、「就職したら幾らぐらいの時計を買うべきか?」とか、「〇〇歳だったら、最低これぐらいの時計をしていないと恥ずかしい。」などなど、マジか!?と思う様な“一般常識”(?)が書かれているではありませんか!
その全てを信じるわけではないけれど、少なくとも約半世紀が経とうとするおっさんが、堂々と980円の時計をして、お客さんの所に行くのはどうも失礼らしい…。
はぁ…、そういうもんですか。
だけどやっぱり、時計に十何万、何十万もかけるわけにいかない。
そこで何とか、サラリーマンのオッサンがしていて当たり障りの無いものを、予算2万円ぐらいで探すことにしました。
そして選んだのがこれ!SEIKOの機械式の一番安いやつ。三万円!!

時計好きからすれば、ケッ!三万の時計をするなんて…、って感じでしょうが、パッと見、オッサンにはちょうどいい感じでしょ?ww
でもこれ凄い気に入ってるんです!
時計について調べてたら、“機械式”が未だに人気があり、かなり高級な物もある事を知りました。
ホントに時計の事は何にも知らなかったんです(^_^;)
“機械式”??
あっ!そうだよ、子供の頃腕時計のネジをクリクリしてたよそう言えば。
更に記憶が蘇ってきて、確か叔父さんに「これあげる〜。」ってもらったやつが自動巻きのやつだった!
うわぁ〜、懐かしい〜。
そんなわけで、これ買いましたw
折角の機械式だから、表から中が透けて見えるやつ(裏スケじゃなくて)がいいなぁ〜と思ってたので、調度いいのを見付けました。
後はあれだなぁ〜。100円ショップで買ったプラスチック(しかもピンク!)の名刺入れと、通勤で使ってる韓国で買って来た、2万ウォンのリュックを何とかしなくちゃ(笑)
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓

現場の頃はジーパンやスラックスというラフなスタイルが主で、営業になった時も、スーツを買い揃えるところから始めた感じでした。
元々ファッションなどには全く興味がなく、そんな事にお金をかけるなら、他に欲しいもの、やりたい事はいくらでもあるじゃない、なんて考え方でした。
だから時計も980円のを堂々と付けていました(^_^;)

自分がファッションに興味無いから、人からどう見られるか、なんて考えた事も無かった。
だから以前恥ずかしげもなく、こんな記事書いたこともあったしw(チプカシ)
長男の時計を買いに行った(その時のお話)のをきっかけに、こんな事を考えました。
「時計なんて興味無いんだよな〜。でも世の中には時計を特集した雑誌も出ていて、しかもコンビニでそんな雑誌をたまに見かけるぐらいだから、興味のある人が多いって事なんだろうなぁ〜?」
そしてネットで調べだすと、出るわ出るわ時計の話題!
しかも、「就職したら幾らぐらいの時計を買うべきか?」とか、「〇〇歳だったら、最低これぐらいの時計をしていないと恥ずかしい。」などなど、マジか!?と思う様な“一般常識”(?)が書かれているではありませんか!
その全てを信じるわけではないけれど、少なくとも約半世紀が経とうとするおっさんが、堂々と980円の時計をして、お客さんの所に行くのはどうも失礼らしい…。
はぁ…、そういうもんですか。
だけどやっぱり、時計に十何万、何十万もかけるわけにいかない。
そこで何とか、サラリーマンのオッサンがしていて当たり障りの無いものを、予算2万円ぐらいで探すことにしました。
そして選んだのがこれ!SEIKOの機械式の一番安いやつ。三万円!!

時計好きからすれば、ケッ!三万の時計をするなんて…、って感じでしょうが、パッと見、オッサンにはちょうどいい感じでしょ?ww
でもこれ凄い気に入ってるんです!
時計について調べてたら、“機械式”が未だに人気があり、かなり高級な物もある事を知りました。
ホントに時計の事は何にも知らなかったんです(^_^;)
“機械式”??
あっ!そうだよ、子供の頃腕時計のネジをクリクリしてたよそう言えば。
更に記憶が蘇ってきて、確か叔父さんに「これあげる〜。」ってもらったやつが自動巻きのやつだった!
うわぁ〜、懐かしい〜。
そんなわけで、これ買いましたw
折角の機械式だから、表から中が透けて見えるやつ(裏スケじゃなくて)がいいなぁ〜と思ってたので、調度いいのを見付けました。
後はあれだなぁ〜。100円ショップで買ったプラスチック(しかもピンク!)の名刺入れと、通勤で使ってる韓国で買って来た、2万ウォンのリュックを何とかしなくちゃ(笑)
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓


スポンサーサイト
コメント
窓がかっこいい
腕時計の世界も奥が深そうですね~。
新しく買われた時計、とても素敵です。
シンプルな文字盤に窓がアクセントになってて、なんというか「絶賛機能してます!」って感じで。どんな服装にもマッチしそうですね!
長男くんにも腕時計プレゼントされて、その後たびぱぱさんも新調されて、いいタイミングだったのではないかと思います。
ちなみに私も腕時計にはお金をかけない派です。
アマゾンで、イチキュッパに丸ひとつ(笑)
2018-03-02 16:23 カイリ URL 編集
カイリさん、おはようございます〜(^_^)/
時計界では安物ですが、僕にとっては清水の舞台から飛び降りるつもりで買いました(笑)
機械式は定期的にメンテナンスすれば、一生物らしいのですが、そういう意味で何十万もするのを買ったりするようです。メンテナンスに数万かかるので、数万円の時計じゃ割に合わないと言うわけです。
おじいさんの形見の時計、なんていうのはそういう物なんでしょうね〜。
そうすると今度はビンテージ物、なんていうジャンルも出てくるわけで、そうなるとカイリさんの世界かも知れません。
色々調べると面白いけど、2個も3個も買えませんからね(^_^;)
自転車乗る時はチプカシ使ってま〜す。
2018-03-03 08:20 たびぱぱ URL 編集