2012夏の家族旅行 その9 青森に到着~!のっけ丼!!
2012夏の家族旅行(函館、青森)
今年の夏休みは、無理矢理 北海道に上陸だ~~!!
ついでに青森も楽しんじゃお~!
その9 で~す!
函館からスーパー白鳥に乗って青函トンネルをくぐり、青森に到着しました~~!!

今回の家族旅行は2泊3日。函館に2泊して3日目の最終日は青森を楽しんじゃお~、という企画です。
これは列車の旅の醍醐味ですよねぇ~。
青森駅に着いたらまずは観光案内所でスタンプを押しました。

実はこれ、男の子のスタンプを函館の同じく観光案内所で押しておいたのです。そして青森で女の子のスタンプを押すと完成するというもの(記憶が定かでない...男の子女の子逆だったらごめんなさい。)。

「赤い絲プロジェクト」なるものがあるようで、“青森市と函館市のツインシティ(双子都市)提携20周年を記念して、両市共同で推進しているプロジェクト”(HPから)だそうです。
函館と青森を同時に旅行した記念になるよねぇ~!
調度お昼時なので、青森駅を出てすぐに“青森魚菜センター”という市場に向かいました。

市場の中は“金魚ねぶた”がいっぱいぶら下がってます。

実はこの旅行をした時は、“青森ねぶた祭”の終わったばかりの時でした。ねぶたもいつの日か観てみたいなぁ~。
さて、お昼ご飯は“のっけ丼”に挑戦で~~す!!!

まずは100円券10枚綴り、1,000円分の食券を買います。その内の券1枚とご飯を交換して、“のっけ丼”のスタートです!!
市場内の各お店で、様々などんぶりの具を売ってます。それを食券と交換しながらオリジナルどんぶりを完成させていこう、というものです。

どんぶりの具は大体100円分に小分けされています。例えばお刺身だったら2枚で100円、みたいな感じで。
過保護な僕は、長男君の面倒をまず見なくちゃ、なんて思ってたら、さっさと自分でお店を回り好きなものを探してのっけて貰ってました。
成長したなぁ~。じゃあ勝手にどうぞ(笑)
1階の市場内にも食べるスペースがありましたが、お客さんが多かったので2階の食事スペースで完成したオリジナルどんぶりを頂きました。

これが長男君のオリジナル丼~!

サーモンとエンガワがめちゃくちゃ美味かった!と何回も言ってました。時間を巻き戻してもう一回食べたい~~!! そうです。
こっちは長女ちゃんの。

これも美味そうだ!
そしてこれはカミさんの。

それから僕の。

アルミの器にあるのは“ホヤ”です。
長女ちゃんに食べさせたら、うへぇ~~って顔してました。その顔が見たかった!(笑)
長男君は平気な顔してたなぁ~。
美味しいのになぁ~。東京じゃ滅多に食べれないからねぇ~。
市場内をドンブリ持って走ってはいけません!!

じゃなかった。お持ち帰り出来ません、ってピクト君でした。
あぁ~~、美味しかったねぇ~。美味しいし楽しいし、のっけ丼最高~~~!!!
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓

ついでに青森も楽しんじゃお~!
その9 で~す!
函館からスーパー白鳥に乗って青函トンネルをくぐり、青森に到着しました~~!!

今回の家族旅行は2泊3日。函館に2泊して3日目の最終日は青森を楽しんじゃお~、という企画です。
これは列車の旅の醍醐味ですよねぇ~。
青森駅に着いたらまずは観光案内所でスタンプを押しました。

実はこれ、男の子のスタンプを函館の同じく観光案内所で押しておいたのです。そして青森で女の子のスタンプを押すと完成するというもの(記憶が定かでない...男の子女の子逆だったらごめんなさい。)。

「赤い絲プロジェクト」なるものがあるようで、“青森市と函館市のツインシティ(双子都市)提携20周年を記念して、両市共同で推進しているプロジェクト”(HPから)だそうです。
函館と青森を同時に旅行した記念になるよねぇ~!
調度お昼時なので、青森駅を出てすぐに“青森魚菜センター”という市場に向かいました。

市場の中は“金魚ねぶた”がいっぱいぶら下がってます。

実はこの旅行をした時は、“青森ねぶた祭”の終わったばかりの時でした。ねぶたもいつの日か観てみたいなぁ~。
さて、お昼ご飯は“のっけ丼”に挑戦で~~す!!!

まずは100円券10枚綴り、1,000円分の食券を買います。その内の券1枚とご飯を交換して、“のっけ丼”のスタートです!!
市場内の各お店で、様々などんぶりの具を売ってます。それを食券と交換しながらオリジナルどんぶりを完成させていこう、というものです。

どんぶりの具は大体100円分に小分けされています。例えばお刺身だったら2枚で100円、みたいな感じで。
過保護な僕は、長男君の面倒をまず見なくちゃ、なんて思ってたら、さっさと自分でお店を回り好きなものを探してのっけて貰ってました。
成長したなぁ~。じゃあ勝手にどうぞ(笑)
1階の市場内にも食べるスペースがありましたが、お客さんが多かったので2階の食事スペースで完成したオリジナルどんぶりを頂きました。

これが長男君のオリジナル丼~!

サーモンとエンガワがめちゃくちゃ美味かった!と何回も言ってました。時間を巻き戻してもう一回食べたい~~!! そうです。
こっちは長女ちゃんの。

これも美味そうだ!
そしてこれはカミさんの。

それから僕の。

アルミの器にあるのは“ホヤ”です。
長女ちゃんに食べさせたら、うへぇ~~って顔してました。その顔が見たかった!(笑)
長男君は平気な顔してたなぁ~。
美味しいのになぁ~。東京じゃ滅多に食べれないからねぇ~。
市場内をドンブリ持って走ってはいけません!!

じゃなかった。お持ち帰り出来ません、ってピクト君でした。
あぁ~~、美味しかったねぇ~。美味しいし楽しいし、のっけ丼最高~~~!!!
最後まで読んで頂きましてありがとうございます!
よろしければ、ポチッと応援お願い致します♪
↓ ↓

![]() | ピクトさんの本 (2007/04/20) 内海 慶一 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
コメント
こんばんは♪
「のっけ丼」いいですね~☆
青森駅の近くですか~。知らなかったです。
新青森駅ができてから青森駅で降りなくなってしまって…(汗)
1000円で結構食べられそうですね。
新鮮で美味しそうです。
凸ポチ!
2012-08-24 22:37 Kei URL 編集
楽しそうですね
実に楽しそうな「のっけ丼」ですね、初めて知りました。特に子どもには楽しめていいですね^^
因みに奥さんとたびぱぱにのっているのは数の子でしょうか?
だとすればとっても大きくていいですね、数の子には目が無いので^^
因みに私もホヤはうへぇ~~で、とても食べられませんでしたw
2012-08-25 04:51 薄荷脳70 URL 編集
No title
こんどは ネブタに合わせて来てけぇ~ ガハ!
青森ねぶた 弘前ねぷた
五所川原立ちねぷた ええでよ~~
へばぁ~ まだねぇー
2012-08-25 11:34 まっちゃん URL 編集
No title
>アルミの器にあるのは“ホヤ”です。
ホヤって、また、通ですね。
私も、食べてみたいです。
どんな味なのか、気になります。
ピクト君は、
どんぶりを持って、走ってはいけませんねwww
ありがとうございました。
2012-08-25 14:22 TageSP URL 編集
おおっ~
家族みんなの個性が出てていいですね~
新鮮な海の魚、どれを注文しても
ハズレないですよね~
私なら、中トロを丼いっぱいにしたいなっ^^
あまり美味しいものばかりでお腹壊したでしょっ(笑
お疲れ様でした。
2012-08-26 09:52 山行蔵 URL 編集
新鮮そう!
数の子までのってる!
こういう案内絵をピクトっていうんですね。知りませんでした。
こういうシャレっ気いいですねぇ。
とうとう今度の日曜から函館なのですが、予報だと最高29度までいくような残暑だそうな。
ええー?もっと涼しくていいのに(-。-;
2012-08-26 21:19 カイリ URL 編集
Keiさん、こんばんは!
新函館駅もそういう心配を地元の方がされているようなことを、しゃべってたような気がします(不確かな情報ですいません)。
のっけ丼中々盛り上がってましたよ~!
以前出張で行った時は全然でしたけどねぇ~。
やっぱり旅行シーズンだったからですかね。
Keiさんも機会がありましたら、青森で途中下車して頂いて、是非オリジナルドンブリに挑戦してみてくださいませ。
2012-08-26 22:26 たびぱぱ URL 編集
薄荷脳70さん、こんばんは!
実は釧路の和商市場には、“勝手丼”というのがあって、殆ど同じスタイルなんですけど、元祖は“勝手丼”のような気がします。
どちらも市場の活性化になっていると思うので、とってもいいなぁ~って思います。
このデッカイのは数の子です。これいいでしょう~~?(笑)
こういうのうれしいですよねぇ~。
ホヤダメですか~(笑)
食べ方によってはとっても食べやすい方法もあるようですよ。
というか、以前居酒屋で食べたのがとっても食べやすく、美味しかったです。
2012-08-26 22:34 たびぱぱ URL 編集
まっちゃんさん、おはようございます!
ねぶたはホントに残念でした!
今回かなりチャンスだったんですけど、どうしても外せない仕事が入っちゃったんですよね~。
こぎん刺しもかなり気にしましたよ~(笑)
駅のお土産屋さんでも見てたんですけど、次回のテーマにとっとこうと思いました。
それまで勉強しておこうと思います。
2012-08-27 06:39 たびぱぱ URL 編集
TageSPさん、おはようございます!
ちょっと苦味があるので、その辺が苦手な人が多いかも知れません。
ただ色々調理法もあって、全く違う印象を持ったこともありました。
このピクト君は面白いですよね~(笑)
なんか走って逃げてるみたいに感じました。
2012-08-27 06:50 たびぱぱ URL 編集
山行蔵さん、おはようございます!
チャレンジャーなチョイスも面白いかもです。
ホントに今回はグルメツアーになっちゃいました。
子供達もそういう楽しみ方が分かる年齢になったか~、と、嬉しいと思う反面、大変だなぁ~って思ったりもしてます(笑)
2012-08-27 09:39 たびぱぱ URL 編集
カイリさん、おはようございます!
海鮮丼は色々あるけど、確かに数の子がのってるのは見たこと無いですもんね。
あと唐揚げみたいなお惣菜もあるので、そういうののせても面白いかも。
何でも有りなのがのっけ丼の魅力ですね。
“ピクトさんの本”は数年前に話題になりました。
結構笑えるので、本屋で見かけたら立ち読みしてみてくださいませ。
おぉ~~!とうとう函館ですね?
そこそこ暑いんだ~。
でもきっと風は気持ち良いし、夜や朝は過ごしやすいでしょうねぇ~。
僕は道央にいたんですけど、湿気がかなりあって、こういう時もあるんだなぁ~って思ってましたが、東京に帰って来て飛行機降りた途端、物凄い圧迫されるような湿度に驚きました。
やっぱり全然違ったんですよね。
2012-08-27 10:17 たびぱぱ URL 編集